北陸新幹線
2011-12-27
昨日、北陸新幹線の金沢~敦賀の着工が認可されました。ブログで紹介している美しい自然の木場潟の真横を通る計画です。

これまでの橋梁では、五郎座橋から見ると木場潟の横にこのように通るのかもしれません。

西園地付近(画像の右下)では、数メートル横に通ります。
2008年12月にこのブログで以下の内容を記事にしました。
どのように思いますかね。
*******************************************************************************************************先日、石川県の新景観計画が新聞に大きく掲載されました。

そのひとつに、「加賀産業開発道路及び国道8号小松バイパス沿線区域」がありました。

この区域には、われら愛する木場潟も含まれ、やはり景観の良さが石川県民にも認められとてもうれしいです。
(赤線が国道8号で、緑帯がその区域で、木場潟も含まれています。クリック拡大するとわかります。)

さらには、「白山眺望景観保全区域(木場潟)」として特別区域にもなりました。
(地図の赤いラインがいつも、木場潟湖畔の風景として紹介している撮影ポイントです。)

だがしかし
先日のブログで北陸新幹線のことを書いたら、出会う方々から、木場潟付近に北陸新幹線が通ることを知らなかったという意見が多く聞かされたり、他ブログで意見があったりしたので、発表されているルートを紹介しておきます。
木場潟の左に垂直に通る線が公表ルートです。
木場潟そのものには通りませんが、沿線区域のど真ん中で、特別景観区域の真横にかすめるように計画されています。
特別景観区域の背後に通るから別に問題ないでしょうと考えるのは、地図上の話。
木場潟散策すると、白山連邦や木場潟だけでなく、麦畑や田園風景があって、その風景の楽しめるコースであるとわかります。ヒバリやトンビ、水鳥の鳴き声が聞こえ自然の中のウォーキングコースだとわかります。
その素晴らしい風景に、歩く目の前に平行に大きな北陸新幹線が続いていくことを想像してみてください。
この発表された景観計画、これが県民の願いだと思います。
まさか、地下に新幹線を通すつもりなのだろうかね?
そんなお金のかかる新幹線なら、別に無くても不自由しないのに。
みんなで、景観と北陸新幹線問題、意見しあいましょう。
*******************************************************************************************************
後で後悔しないように。