fc2ブログ

猪熊弦一郎美術館

 2022-06-11
瀬戸内・四国の旅-10
20220527_052901.jpg
設計は谷口吉生氏。1991年。
20220527_062804.jpg
JR丸亀駅の真ん前に立つ美術館。
写真で見たものとの印象が違って見える。
ピーター・ウォーカー氏のランドスケープデザインとしてつくられ、門型はグレー色で水のカーテンが落ちていたのに青色に塗り替えられ。円状の池があったはずなのに花壇???
丸亀市に住む友人に尋ねたら、市長が変わったらこんな風に変えられたとか。
どこでもありがちではありますが残念。
20220527_051944.jpg
美術館そのものは、イメージ通り。
20220527_051715.jpg
前庭はオブジェが配置され。
20220527_063451.jpg
突き当り壁には猪熊弦一郎の壁画。
20220527_063918.jpg
インパクトたっぷりです。
20220527_064355-2.jpg
側面は、一変してシルバーとガラスの外観。図書館です。
20220527_064454.jpg
円筒はエレベーター。イカシテいます。
20220527_103219.jpg
内部に入ると、谷口吉生ワールドです。
20220527_103746.jpg

20220527_110036.jpg

20220527_103958.jpg

20220527_104227.jpg

20220527_104442.jpg
20220527_110954.jpg
美術館のボリューム横には吹き抜け階段があり、上部のトップライトから光。
20220527_110558.jpg
トップライトサッシュの骨組みの影が美しい。
20220527_110505.jpg
こんな空間が市民に開放されていて羨ましい限りです。
20220527_110446.jpg
屋上も羨ましい。
20220527_110816-2.jpg
今回の大人の修学旅行の大きな目的の一つ。
昨年は改修中で長い間の閉館。ようやく念願が叶えました。
関連記事
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)
コメント












管理者にだけ表示を許可する
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント