2019-07-01
梅雨の合間をぬっての木場潟ウォーキング。

緑がキレイです。

最近は、西園地側は北陸新幹線工事の風景が良くないので、もっぱら緑のトンネルがある中央園地側のコースの往復。

眼にも良さそうです。

気持ち良いです。
2019-07-03
アトリエの庭先に蝸牛。


梅雨の紫陽花に似合います。
2019-07-03
安宅住吉神社の、茅の輪。

作法にのっとり、茅の輪くぐり。

無病息災、家内安全を願って。
2019-07-04
木場潟の舟小屋近くの「出崎のハス池」の蓮が池を超えて木場潟に。

自然に広がっていったそうです。

木場潟再生プロジェクトの活動が、良い方向に。

昔の木場潟の風景になれば。
2019-07-05
蓮の話題をもうひとつ。

先日紹介をした、中尊寺蓮が見頃です。

こちらも順調に育っています。
木場潟が蓮の名所になれば。
2019-07-06
木場潟湖畔で見かけたチョウトンボ。

チョウのようなトンボ。
しばらく見かけなくなっていましたが、最近見かけるようになったそうです。
キレイなトンボです。
2019-07-11
友人の加賀市在住のフランス人Aさんの影絵がアトリエの玄関に。

彼は独学で作品を創っています。

幻想的です。

私の撮った木場潟のシルエット写真が影絵になれば。
2019-07-17
先日、建築家イベントで敦賀へ。
良いタイミングで、護衛艦加賀の見学会が開催されていました。

2日目の早朝、時間をつくって。

迫力があります。

250mの甲板デッキ。大勢の人たちでいっぱいに。

おみやげに、カレー。
2019-07-17
木場潟のビオトープにある、蒲。

フランクフルトのような穂。

このような水性植物が、近くで見られることは嬉しいものです。
2019-07-18
木場潟の水辺に咲いている月見草。

もうこんな時期になったのか。
2019-07-20
梅雨は、あちこちにキノコ。

笠が大きな立派なキノコ。

特に今年はいろんな大きなキノコ。

美味しそうに見えます。

全部食べられるキノコだったら良いのに。
2019-07-20
今日は雨降り。

早朝ウォーキングも中止。
2019-07-30
木場潟早朝散歩で見かけたクロアゲハ。

大きな蝶です。
2019-07-30
北陸新幹線の橋桁の設置。

長さ26m、重さ100トンのコンクリート梁。

迫力があります。