木場潟散歩の復活
2018-05-05
4月中旬頃から、木場潟ウォーキングを復活。
雨の日を除いてほぼ毎日、木場潟一周。

先日、携帯電話を変え、写真を撮るのが楽しいです。

編集アプリも最近はとっても楽しいものに。

音楽を聴きながら、汗を流す。

楽しい木場潟散歩です。
カヌー合宿
2018-05-05
昨夕の木場潟散歩。
日暮れ時にカヌー合宿を撮影。

夕日を背景のシルエットがきれいです。

一日の練習を終え、疲れ切った様子です。

選手たちも木場潟での合宿が良い思い出になるでしょう。

東京オリンピックには木場潟で練習した選手が一人でも多く参加できますように。
風薫る木場潟散歩。
2018-05-11
初夏の風薫る気持ち良い木場潟散歩です。![20180508_073518[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805111817293eas.jpg)
遊歩道の傍らにはハルジオンが風に揺れ咲いています。
![20180508_073423[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805111817292e7s.jpg)
どういう訳か、大根の花も。
![20180508_073341[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180511181731cads.jpg)
ピンクの花も。
もしかしたら、大根の花ではないかもしれない。
ベスト盤CD
2018-05-12
木場潟散歩に欠かせないのは音楽。![20180510_134111[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805111824196f3s.jpg)
交響曲やコンチェルト、ソナタをガッツリ聴くのもいいですが、それらのオムニバス盤のクラシック音楽も気軽で良いです。
6枚組のベスト100シリーズをあれやこれや揃えていたら、いつの間にやら9組も。
気分によって、いろいろと。
ちなみに、携帯電話に入っているクラシック音楽CDは211枚もありました。
小さな宇宙
2018-05-16
木場潟湖畔を散歩したり、庭をブラブラしていると、足元に小さな宇宙が。![20180512_114705[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180516081132c54s.jpg)
白詰草。丸い花に小さな花がいっぱ。
![20180515_131345[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/2018051608113312bs.jpg)
タンポポの種子。これも沢山の種が。
![20180516_075419[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805160811346e0s.jpg)
何の花弁が落ちたのか分かりませんが、雄しべ、雌しべがきれいに残っています。
![20180512_114530[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805160811310ecs.jpg)
花弁は放射状に付き。
![20180516_080644[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180516081136205s.jpg)
中心に種子となる構造で。
上手くできているものです。
住宅2題
2018-05-17
進めている住宅を2題。![2018-04-21-20-55-31[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180516082539c1as.jpg)
![2018-04-21-21-21-17[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805160825419a4s.jpg)
シルバーのガルバニウム鋼板を使った箱のような外観。
もうそろそろ、内装の仕上げに入って来る段階です。
![2018-05-17-07-17-22[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180517072451253s.jpg)
![2018-05-17-07-18-03[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180517072453322s.jpg)
平屋住宅。
これから外装が貼られ、少しづつ住宅らしくなってきます。
足場解体
2018-05-21
アトリエの前の北陸新幹線工事の足場が外されました。![20180521_064540-2016x980-2[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180521081320c8as.jpg)
建築だと、足場1本1本外してゆくのですが、レッカー車でユニットで。
![20180517_162052[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180521081322b7as.jpg)
威圧的な足場風景から少しは軽く。
![2018-05-21-08-17-01[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180521081718df6s.jpg)
いずれにしても、風景の破壊です。
木場潟湖畔の小さな森
2018-05-22
アトリエの木々の緑がきれいです。![2018-05-22-08-20-58[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/2018052208220250ds.jpg)
5月はいい季節です。
![2018-05-22-07-13-52[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/201805220822020bes.jpg)
窓から木場潟・白山を望むのをあきらめて、新幹線の橋梁が見えないように植えた樹も順調に育っています。
![2018-05-22-07-12-28[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/k/a/g/kagakusha/20180522082200352s.jpg)
木場潟湖畔の小さな森になればと思っています。