fc2ブログ

木場潟散歩の復活

 2018-05-05
4月中旬頃から、木場潟ウォーキングを復活。
2018-04-30-18-09-57.jpg
雨の日を除いてほぼ毎日、木場潟一周。
2018-04-30-18-11-16.jpg
先日、携帯電話を変え、写真を撮るのが楽しいです。
2018-04-30-18-14-03.jpg
編集アプリも最近はとっても楽しいものに。
2018-04-30-18-15-13.jpg
音楽を聴きながら、汗を流す。
2018-05-02-07-45-15.jpg
楽しい木場潟散歩です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

カヌー合宿

 2018-05-05
昨夕の木場潟散歩。
20180504_181552.jpg
日暮れ時にカヌー合宿を撮影。
20180504_182012.jpg
夕日を背景のシルエットがきれいです。
20180504_182055.jpg
一日の練習を終え、疲れ切った様子です。
20180504_181700.jpg
選手たちも木場潟での合宿が良い思い出になるでしょう。
20180504_182139.jpg
東京オリンピックには木場潟で練習した選手が一人でも多く参加できますように。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

風薫る木場潟散歩。

 2018-05-11
初夏の風薫る気持ち良い木場潟散歩です。
20180508_073518[1]
遊歩道の傍らにはハルジオンが風に揺れ咲いています。
20180508_073423[1]
どういう訳か、大根の花も。
20180508_073341[1]
ピンクの花も。
もしかしたら、大根の花ではないかもしれない。
カテゴリ :野草 トラックバック(-) コメント(0)

ベスト盤CD

 2018-05-12
木場潟散歩に欠かせないのは音楽。
20180510_134111[1]
交響曲やコンチェルト、ソナタをガッツリ聴くのもいいですが、それらのオムニバス盤のクラシック音楽も気軽で良いです。
6枚組のベスト100シリーズをあれやこれや揃えていたら、いつの間にやら9組も。
気分によって、いろいろと。
ちなみに、携帯電話に入っているクラシック音楽CDは211枚もありました。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

小さな宇宙

 2018-05-16
木場潟湖畔を散歩したり、庭をブラブラしていると、足元に小さな宇宙が。
20180512_114705[1]
白詰草。丸い花に小さな花がいっぱ。
20180515_131345[1]
タンポポの種子。これも沢山の種が。
20180516_075419[1]
何の花弁が落ちたのか分かりませんが、雄しべ、雌しべがきれいに残っています。
20180512_114530[1]
花弁は放射状に付き。
20180516_080644[1]
中心に種子となる構造で。
上手くできているものです。
カテゴリ :野草 トラックバック(-) コメント(0)

住宅2題

 2018-05-17
進めている住宅を2題。
2018-04-21-20-55-31[1]
2018-04-21-21-21-17[1]
シルバーのガルバニウム鋼板を使った箱のような外観。
もうそろそろ、内装の仕上げに入って来る段階です。
2018-05-17-07-17-22[1]
2018-05-17-07-18-03[1]

平屋住宅。
これから外装が貼られ、少しづつ住宅らしくなってきます。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(1)

キショウブ

 2018-05-17
木場潟湖畔の水辺にキショウブがちらほらと。
20180517_063044[1]
菖蒲園の菖蒲よりも一足早く。
20180517_071249[1]
20180517_071329[1]
傍らには白い花のショウブ。
20180517_071508[1]
20180517_071556[1]
シロショウブと言うのかね?
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(1)

芍薬

 2018-05-20
アトリエに咲いていた芍薬。
2018-05-19-16-01-46[1]
切り花にして。
2018-05-19-16-03-46[1]
もう少し開くと、存在感が出てきます。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

足場解体

 2018-05-21
アトリエの前の北陸新幹線工事の足場が外されました。
20180521_064540-2016x980-2[1]
建築だと、足場1本1本外してゆくのですが、レッカー車でユニットで。
20180517_162052[1]
威圧的な足場風景から少しは軽く。
2018-05-21-08-17-01[1]
いずれにしても、風景の破壊です。
カテゴリ :北陸新幹線 トラックバック(-) コメント(0)

木場潟湖畔の小さな森

 2018-05-22
アトリエの木々の緑がきれいです。
2018-05-22-08-20-58[1]
5月はいい季節です。
2018-05-22-07-13-52[1]
窓から木場潟・白山を望むのをあきらめて、新幹線の橋梁が見えないように植えた樹も順調に育っています。
2018-05-22-07-12-28[1]
木場潟湖畔の小さな森になればと思っています。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

木場潟散歩の楽しみ

 2018-05-23
木場潟湖畔の散歩の目的や楽しみは、
一つに、もちろん健康や体力つくりのため。
一つは、風景や緑を見て愉しむこと。
一つは、写真を撮って回ること。
一つは、音楽を聴くこと。
20180522_072443[1]
ひそかに楽しんでいることは、香り。
澄んだ美味しい空気の中での散歩中、すれ違いざま相手の汗臭い体臭で不快な思いを良くします。
せめて自身の通った後は、いい香りを残してすれ違いが出来ればと。
2018-05-22-07-25-29[1]
最近始めたことは、めがねを外して、裸眼での散歩。
遠くの景色や緑を見て、視力回復になればと思っています。
いろんな楽しみを持っての木場潟散歩です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント