fc2ブログ

沖縄「中村家住宅」

 2018-02-06
沖縄にある「中村家住宅」へ。
「中村家住宅」は沖縄の典型的な様式がつまった住宅です。
-20180202_164909- (640x424)
沖縄は周知の通り、台風の多いところで風が強く吹くところ。
そのために、敷地には石塀がめぐらされ、「フクギ」と言う樹木が植えられています。
-20180202_164918- (640x414)
門にあたる石塀の切り込まれた所を進むと、突き当りに、同じく石塀があります。
-20180202_162023- (640x427)
この突き当りの石塀は「ヒンプン」と呼ばれるもので、外部からの目隠しでもあるし、風よけの役割をしています。
上手い仕組みです。
-20180202_162627- (640x427)
「ヒンプン」を右に進み門をくぐると裏側は中庭に。
程よい広さの気持ちのいい中庭です。
縁側の見える赤瓦の建物は「アシャギ(離れ)」です。
-20180202_162202- (640x427)
「アシャギ(離れ)」の縁側から通ってきた「ヒンプン」を見返したところ。
「アシャギ(離れ)」越しに中庭、主屋が見えます。
「ヒンプン」によっての外と中との区別が良くわかります。
-20180202_161942- (640x427)
「ヒンプン」を反対の左に進むと裏側は井戸や家畜小屋などの生活作業空間に。
-20180202_163713- (640x419)
主屋は畳部屋か続く室です。
夏の暑い日には、おそらく心地よい風が流れ居心地よさそうです。
-20180202_163200- (640x415)
こちらは「かまど・台所」。
-20180202_164043- (640x424)
屋根は素焼きの赤瓦。
平瓦と丸瓦の組み合わせで、いかにも沖縄の屋根です。
-20180202_162402- (640x427)
シーサーもポイントに。
-20180202_162419- (640x427)
「ヒンプン」や主屋の続き畳部屋の感じ。
次の設計に機会があれば取入れたいものです。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)

雪景色

 2018-02-07
木場潟へ撮影にと出たのですが、腰までの雪で断念。
-20180207_080733- (640x409)
手前で撮影。
-20180207_080941- (640x427)
雪はきれいなはずなのだが。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

沖縄 首里城

 2018-02-07
首里城へ。
観光名所となっていますが、特段説明することが見当たらないので、今回は写真だけ。
-20180202_151843- (640x427)
-20180202_153552- (640x335)
-20180202_153658- (640x451)
-20180202_152150- (640x427)
-20180202_151501- (640x427)
-20180202_151333- (640x492)
-20180202_152702- (640x427)
-20180202_150935- (427x640)
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)

沖縄 万座ビーチ

 2018-02-07
今回の沖縄旅行は、甥の結婚式に。
DSC_0438 (640x360)
万座ビーチホテルで。
DSC_0437 (640x360)
時間があったので、近くのビーチに。
DSC_0440 (640x360)
ビーチやプールは、季節外れで閑散と。
-20180203_105545- (427x640)
散歩していたら、パームツリーに実が。
-20180203_105647- (640x640)
たわわに生っています。
DSC_0455.jpg
赤いキレイな実です。
DSC_0456.jpg
食べられるのかな???
DSC_0430 (360x640)
しばしのリゾートタイムでした。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)

なんとなくクリスタル

 2018-02-08
ようやく日が差し、つららに光が。
-20180208_120418- (640x427)
キラキラしてキレイです。
-20180208_120404- (427x640)
なんとなくクリスタル。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント