キッチンの改装
2016-07-01
アトリエのキッチンを改装しました。
アトリエは私が29歳の時に設計をし、完成してから30年以上経ちました。
改装前のキッチンは父がキッチンなどの水廻りの仕事をしていて、ショールームに展示してあったもので、キッチン自体は35年近く前のもの。

今回は、キッチンカウンターを家具工事で作り、吊戸棚は扉だけ交換して、白色とこげ茶色のシンプルなデザインに。
住宅設計ではキッチンを家具で作ることがたびたびあります。
参考事例として見ていただければ。
ヒメギス
2016-07-03
先日、アトリエの電話機に黒い虫が。アトリエにはいないはずのゴキブリかと思いきや黒いキリギリス。

調べてみると、ヒメギスという名の虫。
最近アトリエには先日のベニカミキリ等、見たことのない虫がいます。
クレオメ
2016-07-04
木場潟散歩の途中に、南園地の建物の裏側に見慣れない花が。
近づいてみると初めてみる花。

調べてみると、クレオメと言う花。
和名は西洋風蝶草。
もうすこし皆が見える所に育てれば良かったのに。
ハスの花托
2016-07-05
先日紹介をした木場潟のハスが花弁を落とし花托が現れてきました。
蜂の巣のような形をしています。

先日の紹介でコメントしてくださった方から、このハスは中尊寺の古代ハスが小松市日末蓮池公園に譲り受け、さらに木場潟公園に来たものと分かりました。

来年は、もっと多くのハスが木場潟湖畔に咲くのが楽しみです。
日末蓮池公園のハス。
2016-07-25
先日紹介をした木場潟のハス。
このハス、中尊寺の古代ハスが小松市の日末蓮池公園に株分けされ、さらに木場潟湖畔に。

日末蓮池公園のハスは見頃に。

とてもきれいです。

木場潟湖畔のハスは見納め近くになり、散歩の人も記念に。
来年はもっと広がることを期待して。