fc2ブログ

キッチンの改装

 2016-07-01
アトリエのキッチンを改装しました。
アトリエキッチン改装2
アトリエは私が29歳の時に設計をし、完成してから30年以上経ちました。
改装前のキッチンは父がキッチンなどの水廻りの仕事をしていて、ショールームに展示してあったもので、キッチン自体は35年近く前のもの。
アトリエキッチン改装1
今回は、キッチンカウンターを家具工事で作り、吊戸棚は扉だけ交換して、白色とこげ茶色のシンプルなデザインに。
住宅設計ではキッチンを家具で作ることがたびたびあります。
参考事例として見ていただければ。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

黄色い百合の花

 2016-07-02
アトリエの庭に植えたわけではないのに黄色の百合が。
2016-07-01 002
とてもきれいな百合です。
DSC_0097.jpg
近づいてみると、百合の強い香りがします。
DSC_0069.jpg
花にはいろんな個性があって見ていて楽しいです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

ヒメギス

 2016-07-03
先日、アトリエの電話機に黒い虫が。
アトリエにはいないはずのゴキブリかと思いきや黒いキリギリス。
DSC_0001_201607030953494e4.jpg
調べてみると、ヒメギスという名の虫。
最近アトリエには先日のベニカミキリ等、見たことのない虫がいます。
カテゴリ :昆虫 トラックバック(-) コメント(0)

クレオメ

 2016-07-04
木場潟散歩の途中に、南園地の建物の裏側に見慣れない花が。
DSC_0010.jpg
近づいてみると初めてみる花。
DSC_0012_20160703095351023.jpg
調べてみると、クレオメと言う花。
和名は西洋風蝶草。
もうすこし皆が見える所に育てれば良かったのに。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

ハスの花托

 2016-07-05
先日紹介をした木場潟のハスが花弁を落とし花托が現れてきました。
DSC_0022.jpg
蜂の巣のような形をしています。
DSC_0017.jpg
先日の紹介でコメントしてくださった方から、このハスは中尊寺の古代ハスが小松市日末蓮池公園に譲り受け、さらに木場潟公園に来たものと分かりました。
DSC_0020.jpg
来年は、もっと多くのハスが木場潟湖畔に咲くのが楽しみです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

 2016-07-14
昨夕、木場潟湖畔に大きな虹が。
DSC_0050.jpg
写真に収まらないほどの大きな虹。
DSC_0049.jpg
しばし見とれました。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

クレオメ2

 2016-07-18
先日紹介をした、クレオメの花。
DSC_0025_20160718090107631.jpg
花盛りに。
DSC_0028.jpg
DSC_0034_20160718085954d62.jpg
DSC_0036.jpg
白や赤やピンクの花。
DSC_0039.jpg
目を楽しませてくれます。

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

釣り人

 2016-07-18
木場潟の釣り人。
DSC_0019_2016071808595897b.jpg
歩いて行ったそうだとか。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

日末蓮池公園のハス。

 2016-07-25
先日紹介をした木場潟のハス。
DSC_0039_20160725081436e7b.jpg
このハス、中尊寺の古代ハスが小松市の日末蓮池公園に株分けされ、さらに木場潟湖畔に。
DSC_0035 (800x450)
日末蓮池公園のハスは見頃に。
DSC_0034_20160725081434a34.jpg
とてもきれいです。
DSC_0001_2016072508143872f.jpg
木場潟湖畔のハスは見納め近くになり、散歩の人も記念に。
来年はもっと広がることを期待して。
カテゴリ :ブラトモジ トラックバック(-) コメント(2)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント