木場潟、北陸新幹線の地質調査-1
2015-03-03
先日から、北陸新幹線の地質調査が。
いよいよ始まりました。

五郎座橋のたもとで。

前の記事のパンフレットには「美しく、豊かな木場潟を次世代に」のうたい文句ですが。

そのようになるのだろうか。
木場潟、北陸新幹線の地質調査-2
2015-03-03
もう一つ地質調査の話。
木場潟から流れ出る前川の五郎座付近にステージが。

このステージ、地質調査のためのもの。

ステージ先端に北陸新幹線の橋脚が立つ予定です。
アンビリーバブル!
春の黄色い野草花
2015-03-07
木場潟から流れ出る前川の五郎座橋の付近の土手を歩いていたら、もう黄色い花が。
いつも見かける春に咲き始めの花よりも早く。

手元の図鑑で名前を調べましたが、わかりません。

春はもうすぐのようです。
ホルーゲルピアノ
2015-03-07
昨年末に今江小学校で、ヴォルフガング・ダヴィッドさんと梯剛之さんのボランティアの「子供に伝えるクラシック」の演奏会がありました。その時のピアノが、年代物で、クラシックなピアノでした。

今朝の北陸中日新聞に、そのピアノを記事にしていただきました。
もっと、ピアノの歴史がわかればいいのにな。
「ヴォルフガング・ダヴィッドさんと梯剛之さんのボランティアの「子供に伝えるクラシック」演奏会」
「調律の様子」
枯花
2015-03-13
春がもうすぐそこまで来ていて、これからは色があふれる季節に。その前に、セピアトーンの枯花の記事。

アトリエのリビングには枯花が飾られています。

庭に咲いていたアジサイの枯花。

プレゼントされた花束の花の一つが枯花に

先日打ち合わせに行った際に庭に残っていた枯花。
どれもがいい表情です。
北陸新幹線
2015-03-23
北陸新幹線が長野~金沢の開通され、世の中は新幹線フィーバー。
次は金沢~敦賀の延伸工事。

これまでに、木場潟周辺に新幹線ルートがあることは記事にしてきました。

いよいよ本格的にボーリング調査が開始。

前川の真ん中に橋梁が立つとかでボーリング調査。

中心線のラインが見えてきました。
木場潟の景観に新幹線が通ることに対して、どのように調和すれば良いかの検討会が開かれています。
関心のある方、是非とも連絡を。
ちなみに、最初の画像は、五郎座橋からのイメージパースです。
正面に北陸新幹線の橋梁が、バーンと見えます。
枝のシルエット
2015-03-26
今朝は雲一つない晴れ渡った夜明け。
真っ暗なとき露出自動にして撮ったら思いがけない色に。

静かな朝です。

樹の枝のシルエットが美しい時期も、芽吹く季節と共にこれから少しずつ変化して。

春はもう少しです。