大人の修学旅行2014年秋1
2014-11-01
今年の秋の大人の修学旅行の第一陣は東京へ。
ホテル東京オークラのロビー。
谷口吉郎です。

このロビーは、大好きな空間で何度も訪れたロビー。

置かれている家具は長大作。
いい家具です。

窓辺に組み込まれた「麻の葉」のデザインも見もの。

1階ロビーに続く2階ロビーは逆吹き抜けで天井が低く。
この素晴らしい空間が東京オリンピックに向け解体され建て替えられるそうです。
また一つ失われる大切な建築で残念です。
大人の修学旅行2014年秋2
2014-11-01
学生のころに見学し、以来の東京カテドラル聖マリア大聖堂。
設計は丹下健三。

聖堂内の空間は十字に。

この縦長のスリット窓は南向き。

見学した日は葬式が執り行われ、パイプオルガンと讃美歌合唱が響き、長時間にわたって荘厳な空間体験をしてきました。
南向きのスリット窓からの日差しが、時間とともに移ろい、ちょうど正午に一番大切なところを照らし。
丹下健三のすごさを改めて認識。
大人の修学旅行2014年秋3
2014-11-01
東京の3つ目は自由学園明日館。
設計はフランクロイドライト。

シンプルな外観の特徴的な窓のサッシュワークはライトのモチーフ。

日が気持ちよく差し込みます。

何年か前に補修工事がされましたが、今年から耐震補強工事が行われます。
このような記念的な建物は皆の支えで大切にしてゆかねばなりません。
大人の修学旅行2014年秋伊勢神宮1
2014-11-01
今年還暦になり、伊勢参りへ。
先ずは外宮から。

昨年、式年遷宮が行われ、新しくなった正宮。

これまで正宮があった隣の敷地には、小さな建物がポツリ。

とても緊張感を覚えます。

早朝の参拝で見かけた神職の朝のお勤め。

一つ一つ別宮を回られています。

式年遷宮が行われ、社は朽ちることなく継がれてゆきます。
すごい歴史です。
大人の修学旅行2014年秋伊勢神宮2
2014-11-01
外宮の次は内宮へ。
五十鈴川にかかる宇治橋前の宇治橋鳥居に朝日が。

手水舎で手と口をすすぎ一の鳥居へ。

新しくなった正宮で参拝。

風日祈宮橋。森の中に吸い込まれてゆくようです。

外宮の風日祈宮(かぜひのみや)。
森の中に鎮座しています。

これも式年遷宮で、隣には完成間近の風日祈宮が。

伊勢神宮は日本のこころです。
大人の修学旅行2014年秋4
2014-11-01
伊勢参りの帰りは京都国立博物館へ。
今年9月に開館した建築。
設計は谷口吉生。

豊田市美術館や東京国立博物館法隆寺宝物館など、これまでの谷口吉生の建築を組み合わせたようなデザイン。

それでも美しいです。

今月は、谷口吉郎・谷口吉生展(金沢が育んだ二人の建築家)が金沢市民芸術村で開催されます。

ホテル東京オークラのロビーと京都国立博物館。
立て続けに見た親子設計した建築。
頭の中で整理したいです。