fc2ブログ

カワセミ

 2013-11-01
木場潟湖畔を散歩していると「ツィ-」と鳴く声がよく聞こえます。
2013-10-29 003 (800x566)
カワセミの鳴き声です。
2013-10-29 010 (800x566)
鳴き声は聞こえど、姿は見えず。
ようやく撮らえたカワセミの姿です。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

薄霧の風景。

 2013-11-02
昨朝の木場潟園路には薄霧が。
2013-11-01 012 (800x533)
少し冷え込み霞がかかり。
2013-11-01 020 (800x533)
晩秋の気配です。
2013-11-01 014 (800x533)
中央ベンチ広場も。
2013-11-01 013 (800x533)
静かな木場潟湖畔の公園です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

木場潟中央園地の紅葉

 2013-11-03
木場潟湖畔の中央園地の紅葉が見ごろになってきました。
2013-11-03 032 (800x533)
少しづつ落ち葉のジュウタンに。
2013-11-03 021 (800x533)
焼き栗を食べながらの散歩が似合いそうです。
2013-11-03 012 (533x800)
木場潟一周の散歩もよいのですが、たまには中央園地をゆっくりとした散歩も。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

アイソン彗星

 2013-11-06
今朝の明け方、アイソン彗星を見るために早起き。
2013-11-06 008 (533x800)
東の空にあるはずなのに、見当たらず。
2013-11-06 009 (800x533)
少し残念でしたが、西の空にはオリオン座。
星の観測は難しいです。
カテゴリ :星・月 トラックバック(-) コメント(0)

日光環

 2013-11-09
今朝の木場潟湖畔に日光環が。
2013-11-09 086 (800x531)
湖面にも映り。
2013-11-09 094 (800x533)
やがて上にも。
ぼんやりと大きな環が出来ていました。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

ユリノキの種子

 2013-11-11
木場潟中央園地には大きなユリノキが。
2013-11-09 032 (478x800)
黄葉し、いい感じに。
2013-11-09 065 (533x800)
よく見れば、種子が。
2013-11-09 068 (800x533)
松ぼっくりのように種子のかたまりです。
2013-11-09 071 (800x533)
やがてそれが開いて。
2013-11-09 070 (800x533)
はじき飛んでいきます。
2013-11-09 072 (800x533)
全ての大木も小さな種から。
カテゴリ :樹木 トラックバック(-) コメント(0)

冬の到来?

 2013-11-13
冬が突然に訪れたようです。
2013-11-13 003 (800x533)
空は鉛色。
2013-11-13 002 (800x533)
里山も薄らと雪化粧。
2013-11-13 004 (531x800)
暑かった夏を通り越して、秋が短く一気に冬の季節になったようです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

シルエット

 2013-11-14
今朝は澄んだ夜明け。
2013-11-14 007 (800x533)
白山連邦のシルエットがとてもきれい。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

白い山

 2013-11-15
昨日は、白山冠雪後初めてきれいな姿を。
2013-11-14 022 (800x528)
これから半年間、名の通りの白い山、白山の姿です。
白山・モンブラン・キリマンジャロ・コルディエラブランカ
みんな、白い山です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

20万回のカウント。

 2013-11-15
大した話題ではありませんが。
2013-11-15 002 (800x592)
「木場潟湖畔のアトリエから」のカウントが20万回。
2013-11-15 001
何とか続いています。
カテゴリ :アラカルト トラックバック(-) コメント(0)

薄紅色の空での白山シルエット

 2013-11-17
夜明け前。
2013-11-17 004 (800x533)
いつもと変わらぬ白山の形です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

「三国の家」の取材

 2013-11-18
昨日、「三国の家」の取材撮影。
2013-11-17 024 (800x533)
地元の建築情報誌「家づくりナビ」の取材。
2013-11-17 023 (534x800)
完成してから2年。
きれいに住んでいただいています。
2013-11-17 060 (800x518)
年末、12月28日掲載発売予定です。
2013-11-17 040 (533x800)
仕上がりが楽しみです。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(0)

めがね

 2013-11-21
最近、めがねを新調しました。
2013-11-17 011 (800x533)
仕事のし過ぎ?なのか見えにくくなり。
2013-11-17 010 (800x533)
これは、春先にも新調した老眼用めがね。
読書や、パソコン作業に。
DSC_00302007-12-08_10-49-43_20131121091211b22.jpg
レンズが少しずつ丸くなってゆきます。
これは、これまでのめがね。
2013-11-17 014 (800x513)
老眼用。
2013-11-17 012 (800x517)
そして今回のめがね。
ル・コルビュジェモデルです。
カテゴリ :コレクション トラックバック(-) コメント(2)

 2013-11-21
夕方、とても大きな虹が。
2013-11-21 026 (800x531)
カメラに映りきらない大きな虹。
2013-11-21 027 (800x533)
それも2重に。
2013-11-21 032 (531x800)
虹の足元もくっきりと。
2013-11-21 033 (523x800)
いいものを見ました。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

大人の修学旅行2013冬

 2013-11-30
昨日、梯剛之さんのピアノリサイタルへと東京に。
DSC_8344 (533x800)
時間の合間に、ベタなオノボリサンですが、銀座へ。
DSC_8343 (522x800)
素敵な銀座です。
DSC_8338 (800x527)
もう一つ、外苑前のイチョウ並木。
DSC_0003 (800x537)
Y婦と肩を並べて歩いた素敵なデート時間でした。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(1)

大人の修学旅行2013 北欧版1

 2013-11-30
今回の大人の修学旅行は、北欧版。
DSC_8373 (800x533)
東京で一泊した後、早朝から成田へ。
DSC_8374 (800x533)
建築で北欧のことをいろいろとしゃっべいるので、実際に行ってみての研修旅行。
DSC_0034 (800x525)
楽しみです。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント