fc2ブログ

悲しい現実

 2013-10-06
先日人間ドッグを。
測定の結果、おへそ周りが98センチ。
大変です。
2013-10-06 002 (800x533)
早速、ウォーキングをと、まずは恰好から。
買ったトレーニングパンツは、胴囲Lサイズ、股の長さS。
ガクッ!
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(2)

中庭をはさむ二世帯住宅

 2013-10-07
進められてきた「中庭をはさむ二世帯住宅」が完成。
2013-10-02 001
正面の扉を挟んで右の平屋が親世帯。左の2階建てが子世帯。
2013-09-29 470
ドアを開け中に入ると、路地のようなアプローチ。
2013-09-28 108 (853x1280)
子世帯の廊下。
ストリップ階段とガラスブロックが明るくしています。
2013-10-04 013
子世帯のリビングへ。シックに仕上げています。
2013-09-28 128
デッキテラスにつながるリビング。
2013-09-28 124 (853x1280)
デッキテラスは、ガラス屋根。
2013-09-27 067 (1280x853)
親世帯は、和風の茶の間。
雪見障子から庭が。(未施工)
2013-09-28 119 (1280x853)
おまけに、施主が探してこられたハンガーフック。
不思議な形です。
親世帯、子世帯のそれぞれが気配を感じられるいい距離感の二世帯住宅になりました。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(0)

建築展2013秋

 2013-10-08
今年もASJ建築家展が開催されます。
チラシ(表)
毎回、声をかけていただいて、有難いです。
チラシ(裏)
今年の会場は、「石川県四高記念文化交流館」

20131008080725_00001.jpg
私は13日に参加します。
合わせて、セミナーも開催されます。
ぜひともお越しください。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(0)

昨朝の木場潟湖畔

 2013-10-08
昨日の木場潟湖畔は、穏やかな風景。
2013-10-07 003 (1024x683)
夜明け前の薄紅色の空。
2013-10-07 023 (1024x674)
日の出前の緊張の時間。
2013-10-07 029 (1024x683)
山並みに、宝石がはめ込まれたようです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

今朝の木場潟湖畔

 2013-10-08
今朝の木場潟湖畔。
2013-10-08 029 (1024x683)
昨朝から一変して、雲のかかる空。
2013-10-08 051 (1024x683)
朝日に反射しオレンジ色の鱗雲。
2013-10-08 073 (1024x681)
空に変化のある木場潟湖畔もいいです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

秋雲

 2013-10-09
ここ数日、空の雲が面白い表情を。
2013-10-07 068 (1024x724)
巻雲に虹色も。
2013-10-08 055 (1024x683)
複雑な雲で調べても名前もわからず。
2013-10-08 068 (1024x683)
世界地図のようです。
2013-10-07 075 (683x1024)
先日、富山県の現場へ行った帰りに見つけたひこうき雲。
同じ航路を飛ぶのか、3筋のひこうき雲。
珍しいです。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

笠雲

 2013-10-10
今朝の白山。
2013-10-10 017 (1024x683)
笠雲がかかり。
2013-10-10 020 (1024x683)
雲の上の白山です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

北陸新幹線

 2013-10-13
今朝の北陸中日新聞に木場潟を通る新幹線の問題が記事に。
20131013052701_00001 (1280x1186)
日頃、ブログで紹介したり、いろんな人にその話をしていたことを。
20131013052701_00002 (1099x1280)
この「木場潟湖畔のアトリエ」のブログは、素晴らしい木場潟と白山の景観を紹介するために始めたもの。
願いが届きますように。
(新聞記事はダブルクリックすると、画像が大きくなり読めます。)

これまでのブログ記事は↓。
http://kagakusha.blog80.fc2.com/blog-entry-910.html
http://kagakusha.blog80.fc2.com/blog-entry-997.html
http://kagakusha.blog80.fc2.com/blog-entry-1028.html
http://kagakusha.blog80.fc2.com/blog-entry-1091.html
カテゴリ :北陸新幹線 トラックバック(-) コメント(3)

大人の修学旅行2013秋

 2013-10-20
今回の大人の修学旅行は「聴竹居」。
2013-10-18 045 (800x533)
設計は、藤井厚二。1928年(昭和3年)に建てられたもの。
2013-10-18 043 (533x800)
藤井厚二の自邸として実験住居の代表作。
2013-10-20 005 (800x533)
内部の写真はブログでの掲載禁止のため、某企業のPR紙より。
縁側と称される部屋の開口や、読書室、応接室、食堂、どれもとってもうまく作られています。
2013-10-20 004 (800x533)
何よりも、機械を使わないで室内環境のコントロールする仕掛け、いわゆるパッシブデザインは見どころです。
とても参考になる住宅でした。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(2)

光芒2013

 2013-10-27
今朝の木場潟湖畔の上空には光のシャワー。
2013-10-27 003 (800x532)
光芒です。
2013-10-27 002 (533x800)
天使の梯子とも言います。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

残月

 2013-10-30
今朝の木場潟湖畔の上空には月が残り。
2013-10-30 014 (533x800)
澄み渡った夜明けです。
2013-10-30 012 (533x800)
月の満ち欠けを見ていると、月日の経つのが早く感じます。
カテゴリ :星・月 トラックバック(-) コメント(0)

落ち葉の散歩道

 2013-10-31
木場潟湖畔の散歩道は、少しずつ落ち葉が。
2013-10-30 047 (800x533)
桜並木のトンネルもいい感じに。
2013-10-30 056 (800x533)
早朝の散歩の人たちも気持ちよく。
2013-10-30 034 (800x566)
秋の気配が深まって。
2013-10-30 072 (800x533)
いい季節です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント