キャンドルナイトウォーク
2013-09-09
昨日はキャンドルナイトウォーク。
日暮れ頃から木場潟一周にロウソクの光の輪が。

多くの家族連れがロウソクの灯に導かれ。

あたりが暗くなり、ロウソクの点が線に。
樹木の実
2013-09-16
夏が過ぎ、樹木には実が。
これは、クヌギの実。

不思議な実の付け方です。

これはコナラの実。

クヌギの実より小ぶりです。

枝にぶら下がるように付くエゴノキの実。

見上げてみると愛らしいです。

垂れ下がった実は藤の実。

この季節、果実も良いけど、こんな実を探すのも楽しいものです。
秋分の日
2013-09-23
秋分の日とは、昼間と夜の時間の長さが同じ日のこと。春分の日も同じ。

そして、夏至は、北半球では昼間の時間が一番長い日で、夜が一番短い日。

つまり、秋分の日は北半球ではこれまで昼間が夜より時間が長かったものが同じになった日。
反対に、南半球では、夜が昼間より時間が長かったものが同じになった日。

つまり、北半球と南半球では昼と夜の時間の長さがいつも逆転。

ということは、その境目がどこかにあるはずで、考えてみれば赤道。
赤道は、昼と夜の長さがいつも同じ。
一つ勉強になりました。
さらには、赤道では、太陽は地平線から直角に昇ってゆきます。
ためになるブログです。
地球
2013-09-25
もう一つ、地球儀を眺めていて思いついたこと。
地球は、23.4度傾いています。

もしも、傾きがなかったならば。
四季もなく。
赤道は年中灼熱で、北極・南極は、極寒続き。
おそらく、いまの海流もなく。
住めない地球になっていたかも。