fc2ブログ

ダリア

 2013-07-02
Y婦の育てているダリアが花を。
DSC_46772013-07-02_05-43-522013-07-02_05-43-52.jpg
ダリアといっても、丸くて大輪の八重の花ではなく、
DSC_46982013-07-02_06-52-062013-07-02_06-52-06.jpg
シンプルなダリア。
DSC_46952013-07-02_06-51-162013-07-02_06-51-15.jpg
真っ赤な花と、
DSC_46972013-07-02_06-51-582013-07-02_06-51-56.jpg
2色の花びら。
ダリアの花にもいろんな種類が。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

白妙菊

 2013-07-05
もうひとつ花の話題。
DSC_46602013-07-01_05-24-062013-07-01_05-24-06.jpg
Y婦が婦人会等で、よく花をもらってきます。
この花は、白妙菊。
DSC_46622013-07-01_05-25-202013-07-01_05-25-19.jpg
葉っぱは、サンゴのようで不思議な植物です。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

朝顔

 2013-07-12
アトリエの朝顔に花が。
DSC_47222013-07-12_07-56-162013-07-12_07-56-15_1.jpg
五線譜の音符のように。
DSC_47182013-07-12_07-54-122013-07-12_07-54-12.jpg
花が開き始め。
DSC_47192013-07-12_07-54-522013-07-12_07-54-51.jpg
パッと咲きます。
DSC_47102013-07-12_07-50-322013-07-12_07-50-32.jpg
夏の朝です。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

カブトムシ

 2013-07-13
アトリエのコナラの木にカブトムシ。
DSC_47442013-07-13_08-33-122013-07-13_08-33-11.jpg
昆虫の王様です。
DSC_47262013-07-13_08-24-102013-07-13_08-24-08.jpg
沢山樹液が出る1本のコナラの木に頭を突っ込んで。
カテゴリ :昆虫 トラックバック(-) コメント(0)

バトル。

 2013-07-15
アトリエの一本のコナラではバトルが。
DSC_48052013-07-14_10-01-022013-07-14_10-01-02.jpg
カブトムシとゴマダラチョウ、コムラサキのにらみ合い。
DSC_47992013-07-14_10-00-142013-07-14_10-00-13.jpg
果敢にコムラサキがカブトムシに。
DSC_47972013-07-14_09-59-402013-07-14_09-59-39.jpg
ゴマダラチョウはスズメバチと。
DSC_47912013-07-14_09-57-502013-07-14_09-57-49.jpg
さらには、コガネムシとも。
DSC_47842013-07-14_09-56-242013-07-14_09-56-23.jpg
こちらは、カブトムシとスズメバチの決戦です。
DSC_47642013-07-14_09-53-222013-07-14_09-53-21.jpg
なんと、カブトムシ同士までも。
甘い汁に群がる虫たち。
人間模様です。
カテゴリ :昆虫 トラックバック(-) コメント(0)

鏡面

 2013-07-16
木場潟の湖面は、鏡のように空や風景を映し出すことがよくあります。
DSC_48212013-07-15_09-03-542013-07-15_09-03-53.jpg
昨日も梅雨の晴れ間に。
DSC_48182013-07-15_09-03-022013-07-15_09-03-00.jpg
対岸の里山もみどり濃く。
DSC_48222013-07-15_09-04-082013-07-15_09-04-07.jpg
生い茂る葦も。
DSC_48272013-07-15_09-05-162013-07-15_09-05-16.jpg
夏のような暑い日々の梅雨明けしない木場潟湖畔です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント