ヤマボウシの投げ入れ
2013-06-01
アトリエ裏のヤマボウシが、隣の田んぼにはみ出ていたので枝を切って玄関に。
バサッと投げ入れです。

枝はかわいそうでしたが、目に触れず咲いた花は、陽の目を見ました。

ヤマボウシの花を見ると、もうそろそろ初夏かなという気分です。
季節の移り変わりは早いものです。
カルピスのグラス
2013-06-10
今朝、無性にドーナツを食べたくなり、ミスドへ。
10個注文したら、何とグラスが2個もオマケに。
嬉しいです。
子供のころから、カルピスの水玉模様のあるグラスでカルピスを飲みたかったもので、念願が叶いました。
野鳥大鑑
2013-06-11
ブログで野鳥を記事にしていますが、見かけた野鳥の名前を探すのが大変です。
そんな時に助かるのが「野鳥大鑑」。

野鳥の鳴き声が収録されたCD付。

解説書も付いていて、写真や特徴を見て。

解説書では鳴き声を文字に。
良くわからないです。
というよりは、笑えます。
イトトンボ
2013-06-13
昨日のモンキチョウに続き、昆虫の話題。
アトリエの木の陰にはイトトンボが何匹も。

イトトンボは名のごとく細いので、オートフォーカスで撮ることは難しく、手動で。

ところで、トンボの数え方は匹ですが、何羽ではないようです。
国府台の家
2013-06-25
工事が進められてきた「国府台の家」が完成。
外観は、片流れ屋根で、外壁はのガルバニウム鋼板。

コンクリート打ち放しと、木の組み合わせです。

竪の木製格子が効いています。

中庭もこんな感じ。
昨年9月に設計依頼をされて、9か月で完成。
短期間でいい建物になりました。

近くには、20年ほど前に設計をした住宅があります。
とても大切に使っていただいています。
日暈
2013-06-28
先日「逆さ虹」を記事にしましたが、今日は「日暈(ひがさ)」
今朝、東の空から昇った日の周りに日暈。

逆さ虹もそうですが、この日暈も虹のようですが虹の仲間ではないそうです。
今年の空は、珍しい現象が多く見られます。