fc2ブログ

ヤマボウシの投げ入れ

 2013-06-01
アトリエ裏のヤマボウシが、隣の田んぼにはみ出ていたので枝を切って玄関に。
DSC_37022013-06-01_06-49-082013-06-01_06-49-06.jpg
バサッと投げ入れです。
DSC_37032013-06-01_06-49-422013-06-01_06-49-40.jpg
枝はかわいそうでしたが、目に触れず咲いた花は、陽の目を見ました。
DSC_37182013-06-01_06-55-422013-06-01_06-55-41.jpg
ヤマボウシの花を見ると、もうそろそろ初夏かなという気分です。
季節の移り変わりは早いものです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

ラベンダー

 2013-06-04
Y婦が育てているラベンダーが今年も。
DSC_37442013-06-02_11-05-462013-06-02_11-05-46.jpg
細い茎の先端に、青紫色の。
DSC_37342013-06-01_08-01-142013-06-01_08-01-13.jpg
いわゆるラベンダー色。
DSC_37632013-06-02_18-18-002013-06-02_18-17-59.jpg
風にゆられ。
DSC_37452013-06-02_11-08-502013-06-02_11-08-50.jpg
レースラベンダーも。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

桑の実

 2013-06-06
アトリエの桑の木の実が今年もたわわに。
DSC_37892013-06-05_08-11-322013-06-05_08-11-31.jpg
鳥が群がり、うるさいくらいです。
DSC_37592013-06-02_18-10-382013-06-02_18-10-37_20130606050112.jpg
赤い実が、
DSC_37582013-06-02_18-10-162013-06-02_18-10-15_20130606050111.jpg
やがて、ドドメ色に。
甘酸っぱくて美味しいです。
DSC_37612013-06-02_18-11-342013-06-02_18-11-33_20130606050113.jpg
枝葉のシルエットもきれいです。
カテゴリ :樹木 トラックバック(-) コメント(0)

アカモズ

 2013-06-07
先日から、アトリエの木の陰からゲッゲッゲッゲッと鳥の鳴き声が。
DSC_37822013-06-04_11-36-182013-06-04_11-36-17.jpg
「じぇじぇじぇ」ではありません。
DSC_37912013-06-07_08-24-342013-06-07_08-24-33_1.jpg
アカモズのようです。
DSC_38022013-06-07_17-07-162013-06-07_17-07-15.jpg
アトリエに新しい鳥がやってきたようです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

桑の実

 2013-06-08
先日紹介をした桑の実。
DSC_38242013-06-08_07-16-582013-06-08_07-16-57.jpg
朝食のデザートに。
DSC_38262013-06-08_07-23-402013-06-08_07-23-39.jpg
絞ってジュースに。
野生味のあるジュースです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(2)

カルピスのグラス

 2013-06-10
今朝、無性にドーナツを食べたくなり、ミスドへ。
DSC_38482013-06-10_12-21-382013-06-10_12-21-36.jpg
10個注文したら、何とグラスが2個もオマケに。
嬉しいです。
子供のころから、カルピスの水玉模様のあるグラスでカルピスを飲みたかったもので、念願が叶いました。
カテゴリ :コレクション トラックバック(-) コメント(4)

野鳥大鑑

 2013-06-11
ブログで野鳥を記事にしていますが、見かけた野鳥の名前を探すのが大変です。
DSC_38532013-06-11_08-00-002013-06-11_07-59-59.jpg
そんな時に助かるのが「野鳥大鑑」。
DSC_38542013-06-11_08-01-242013-06-11_08-01-23.jpg
野鳥の鳴き声が収録されたCD付。
DSC_38602013-06-11_08-15-202013-06-11_08-15-20.jpg
解説書も付いていて、写真や特徴を見て。
DSC_38562013-06-11_08-05-102013-06-11_08-05-10.jpg
解説書では鳴き声を文字に。
良くわからないです。
というよりは、笑えます。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

モンキチョウ

 2013-06-12
アトリエの庭に蝶がてふてふと。
DSC_39392013-06-12_07-49-382013-06-12_07-49-38.jpg
ラベンダーの花に止まり。
DSC_39512013-06-12_07-50-342013-06-12_07-50-34.jpg
ゼンマイのようにクルクルと巻いた、ストローのような口が。
DSC_39492013-06-12_07-50-322013-06-12_07-50-31.jpg
やがて、口をのばし蜜を吸いに。
モンキチョウです。
カテゴリ :昆虫 トラックバック(-) コメント(2)

イトトンボ

 2013-06-13
昨日のモンキチョウに続き、昆虫の話題。
DSC_39892013-06-13_05-27-122013-06-13_05-27-12.jpg
アトリエの木の陰にはイトトンボが何匹も。
DSC_39762013-06-13_05-25-182013-06-13_05-25-18.jpg
イトトンボは名のごとく細いので、オートフォーカスで撮ることは難しく、手動で。
DSC_39682013-06-13_05-20-182013-06-13_05-20-17.jpg
ところで、トンボの数え方は匹ですが、何羽ではないようです。
カテゴリ :昆虫 トラックバック(-) コメント(0)

ムクドリ

 2013-06-15
アトリエの桑の木には実がたわわに。
DSC_40552013-06-14_17-03-102013-06-14_17-03-08.jpg
ともない、ムクドリもいっぱい集まり、うるさいくらいに。
DSC_40322013-06-14_16-47-062013-06-14_16-47-06.jpg
この桑の木も、鳥が食べた実から実生したもの。
もしかすれば、次はどこかで。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ハグロトンボ

 2013-06-16
今年もアトリエの木陰の間をゆらゆらと。
DSC_41072013-06-16_08-38-04.jpg
ハグロトンボです。
DSC_41082013-06-16_08-38-04.jpg
今年の撮影は、連続シャッターで。
DSC_41092013-06-16_08-38-06.jpg
毎年優雅な姿を見せてくれます。
DSC_41102013-06-16_08-38-06.jpg
この季節の愉しみの一つです。
カテゴリ :昆虫 トラックバック(-) コメント(1)

国府台の家

 2013-06-25
工事が進められてきた「国府台の家」が完成。
DSC_45842013-06-24_09-00-242013-06-24_09-00-24.jpg
外観は、片流れ屋根で、外壁はのガルバニウム鋼板。
DSC_45802013-06-24_08-58-562013-06-24_08-58-56.jpg
コンクリート打ち放しと、木の組み合わせです。
DSC_45822013-06-24_08-59-582013-06-24_08-59-57.jpg
竪の木製格子が効いています。
DSC_45492013-06-22_10-10-202013-06-22_10-10-20.jpg
中庭もこんな感じ。
昨年9月に設計依頼をされて、9か月で完成。
短期間でいい建物になりました。
竹内外観4縮小
近くには、20年ほど前に設計をした住宅があります。
とても大切に使っていただいています。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(2)

日暈

 2013-06-28
先日「逆さ虹」を記事にしましたが、今日は「日暈(ひがさ)」
DSC_46162013-06-28_07-17-382013-06-28_07-17-38.jpg
今朝、東の空から昇った日の周りに日暈。
DSC_46272013-06-28_07-20-082013-06-28_07-20-07.jpg
逆さ虹もそうですが、この日暈も虹のようですが虹の仲間ではないそうです。
今年の空は、珍しい現象が多く見られます。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

バブ110種類

 2013-06-29
またもやバブの記事。
DSC_45642013-06-23_13-45-422013-06-23_13-45-41.jpg
今年5月に限定数量の「ハワイアンムーン」シリーズの発売。
グァバ・パームツリー・ティアレが新種。パイナップルは再登板。
DSC_46422013-06-28_14-24-302013-06-28_14-24-28.jpg
このハワイアンムーンシリーズをオークションで購入したついでに、手元になかった上の7つも。
これで、110種類のバブが。
カテゴリ :コレクション トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント