fc2ブログ

晴れの日。

 2013-02-01
昨日から木場潟湖畔は、いい天気。
DSC_11262013-01-31_15-50-582013-01-31_15-50-57.jpg
雪景色の背景に白山がほんわか浮いたように。、
DSC_11402013-02-01_06-37-302013-02-01_06-37-30.jpg
そして今朝の夜明け前。
いつものシルエットです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

 2013-02-02
冷え込んだ朝の木場潟湖畔の風景も良いのですが、小さなところにも。
DSC_11532013-02-01_06-48-482013-02-01_06-48-48.jpg
葉っぱに霜が降り。
DSC_11552013-02-01_06-49-562013-02-01_06-49-54.jpg
なかなかいいです。
DSC_11522013-02-01_06-48-042013-02-01_06-48-02.jpg
垂れさがる蔦の葉の輪郭に。
DSC_11642013-02-01_06-53-262013-02-01_06-53-23.jpg
サツキの小さな葉に。
DSC_11672013-02-01_06-54-182013-02-01_06-54-16.jpg
春を待つ、白木蓮の花つぼみに。
どれもきれいです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

「こまつwall」の取材

 2013-02-17
昨日、「こまつWALL」の取材撮影。
DSC_12282013-02-16_11-18-042013-02-16_11-18-04.jpg
昨年に地元テレビ「石川テレビ」に取材されて以来の撮影取材。
DSC_12442013-02-16_11-23-262013-02-16_11-23-24.jpg
今回は、住宅情報誌「家づくりナビ」夏号の巻頭記事での取材。
内容は、「二世帯住宅での子育て」
DSC_12612013-02-16_11-27-502013-02-16_11-27-50.jpg
3月30日発売予定です。
施主には、いつもご協力いただき感謝しています。
発売が楽しみです。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(0)

全国植樹祭

 2013-02-17
2015年の全国植樹祭に、木場潟で開催されることが決定しました。
20130217091358_00001.jpg
とても、喜ばしいことです。
天皇陛下がご臨席され、夢のようです。
木場潟の魅力をブログで続けてきて良かったです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

白山

 2013-02-17
木場潟の背景にある白山は、くっきりとした白山も良いのですが、曇り空に浮かぶ白山も良いです。
DSC_12752013-02-17_09-20-342013-02-17_09-20-33.jpg
山肌の陰影がなく、のっぺりとした白山。
DSC_12762013-02-17_09-21-122013-02-17_09-21-11.jpg
やさしい白山です。
DSC_12772013-02-17_09-21-502013-02-17_09-21-49.jpg
名の通り、白い山です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

まだまだ寒い日が

 2013-02-20
まだまだ寒い日が続きます。
DSC_13582013-02-20_08-22-442013-02-20_08-22-43.jpg
今朝も、朝起きると積雪が。
DSC_13552013-02-20_08-21-062013-02-20_08-21-06.jpg
田んぼにも氷が張り。
DSC_13612013-02-20_08-24-042013-02-20_08-24-03.jpg
春が待ち遠しいです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

雪が降ったり止んだり

 2013-02-22
ここ数日、雪が降ったり止んだり。
DSC_13672013-02-21_11-36-502013-02-21_11-36-49.jpg
降り出すと、気持ちいいほど。
DSC_13702013-02-21_11-39-342013-02-21_11-39-34.jpg
あっという間に景色が変わります。
DSC_13712013-02-22_07-02-042013-02-22_07-02-03.jpg
そして、つかの間に晴れ。
DSC_13782013-02-22_07-04-282013-02-22_07-04-28.jpg
小枝には雪が積もり、いい感じです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

L(エル)ハウスの完成

 2013-02-24
以前に紹介した、間口5.4m奥行き30mでL型敷地の金沢市の密集地に建つL(エル)ハウスがほぼ完成しました。
DSC_14702013-02-24_09-19-022013-02-24_09-18-59.jpg
建物の幅3.7mではありますが、中庭や吹抜けで室内は広く感じます。
DSC_14592013-02-24_09-14-322013-02-24_09-14-29.jpg
そして陽ざしが1階に差し込むよう、2階の床はスノコ状に。
DSC_14762013-02-24_09-21-302013-02-24_09-21-27.jpg
なかなかいい感じです。
DSC_14772013-02-24_09-22-062013-02-24_09-22-05.jpg
施主と挑戦してきた、いい住宅になりました。

L(エル)ハウス
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(0)

屋根瓦模様

 2013-02-26
冷え込んだ今朝、屋根には薄らと雪が。
DSC_15222013-02-26_06-48-202013-02-26_06-48-19.jpg
屋根瓦の模様がとてもきれい。
DSC_15252013-02-26_06-49-262013-02-26_06-49-26.jpg
角度を変えてみれば、波模様に。
DSC_15262013-02-26_06-49-362013-02-26_06-49-34.jpg
反対の角度からは。
日本建築の美しさ、屋根瓦模様にも。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

クロッカスの花

 2013-02-28
寒い寒いと閉じこもっていたら、いつのまにやらクロッカスの花が。
DSC_16002013-02-27_12-34-122013-02-27_12-34-12.jpg
小さな花が健気に。
DSC_16012013-02-27_12-34-322013-02-27_12-34-31.jpg
アトリエでは、まず咲きだすのがクロッカス。
DSC_15992013-02-27_12-33-582013-02-27_12-33-57.jpg
春はもうすぐそこまで。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント