fc2ブログ

赤い空

 2012-09-01
今年の夏は暑い日が続き、毎日、日照りが続きました。
DSC_00612012-08-31_18-26-402012-08-31_18-26-39.jpg
ここ数日、ようやく空に雨雲が。
DSC_00632012-08-31_18-27-062012-08-31_18-27-06.jpg
夕日に染まった雨雲が、木場潟湖畔の風景を変えています。
DSC_00642012-08-31_18-28-582012-08-31_18-28-58.jpg
木場潟湖面も。
珍しい色の風景です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

小松市公会堂

 2012-09-02
今日は、大人の修学旅行ならぬ、大人の建築ウォッチング。
DSC_00442012-09-01_14-14-382012-09-01_14-14-37.jpg
小松市公会堂。
1959年完成。浦建築設計研究所創設者、浦清のデビュー作とか。
DSC_00162012-09-01_12-53-182012-09-01_12-53-18.jpg
小松に残るモダニズム建築の一つです。
柱躯体から離した、曲面のガラス壁(カーテンウォール)が建物の軽やかさを見せています。
バルコニーを兼ねたキャノピー(庇)も良いバランス。
DSC_00102012-09-01_12-50-222012-09-01_12-50-22.jpg
階段も軽やかに。
DSC_00212012-09-01_12-55-342012-09-01_12-55-33.jpg
その裏には、宮本三郎の壁画。モダンです。
DSC_00182012-09-01_12-54-042012-09-01_12-54-02.jpg
憎い演出です。
DSC_00302012-09-01_13-01-562012-09-01_13-01-56.jpg
塔屋の最上階から。
格子状の手摺をカーテンウォールから離して。これも軽やかです。
DSC_00282012-09-01_13-01-042012-09-01_13-01-03.jpg
見渡せば、小松の甍。
耐震には問題ありますが、上手い建築です。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(1)

ソバ畑。

 2012-09-29
木場潟湖畔の、かつて麦畑だった所が、今年はソバ畑。
DSC_00102012-09-29_08-28-422012-09-29_08-28-41.jpg
辺り一面が白いソバの花。
DSC_00172012-09-29_08-32-402012-09-29_08-32-40.jpg
花が咲き、実を結び。
DSC_00142012-09-29_08-30-042012-09-29_08-30-04.jpg
待ち遠しい季節です。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

モミ殻の野焼き

 2012-09-30
木場潟湖畔のこの季節、稲穂のモミ殻の野焼きが見られます。
DSC_00022012-09-29_11-40-582012-09-29_11-40-58.jpg
毎年の風物です。
DSC_00422012-09-29_08-48-582012-09-29_08-48-58.jpg
煙が風になびき。
DSC_00372012-09-29_08-45-582012-09-29_08-45-57.jpg
モミ殻の山は、まるで山火事のようです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント