fc2ブログ

金の月

 2012-08-03
今夏はロンドンオリンピックで大盛り上がり。
そして、昨晩はまん丸の月が。
DSC_00202012-08-02_20-02-322012-08-02_20-02-30.jpg
まるで、金メダルのようです。
DSC_00422012-08-02_21-27-382012-08-02_21-27-38.jpg
高く昇った月は銀メダル。
DSC_00472012-08-02_21-29-542012-08-02_21-29-53.jpg
木の枝に囲まれて見える月は月桂冠のようです。
ガンバレ日本!
カテゴリ :星・月 トラックバック(-) コメント(1)

スイカ

 2012-08-08
先日のアトリエで行った流しそうめんパーティーで持ち寄っていただいたスイカがだぶってしまったので、後日ゆっくりと。
DSC_00332012-08-07_12-23-442012-08-07_12-23-43.jpg
木桶に水を張り、。
DSC_00202012-08-07_12-20-362012-08-07_12-20-36.jpg
子供の頃は、スイカはいつも水で冷やしていたような気がします。
DSC_00052012-08-08_07-24-422012-08-08_07-24-42.jpg
やっぱり夏はスイカ。
大好物です!

MEGUさんの平凡な一日
しあわせ家族でいるために←見てね!
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(2)

夏の水田

 2012-08-09
木場潟周辺の水田の稲は、いつのまにやら穂が付き始め。
DSC_00362012-08-09_06-21-302012-08-09_06-21-29.jpg
風景も青田から少し黄色い色に。
DSC_00352012-08-09_06-20-342012-08-09_06-20-34.jpg
朝露がキラキラした中に穂が垂れ。
DSC_00442012-08-09_06-23-282012-08-09_06-23-28.jpg
夏の暑いこの時期、稲の成長には一番大切な時期です。
大きな収穫を願って。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

大人の修学旅行2012夏-1

 2012-08-17
今年の夏休みの大人の修学旅行はY婦の故郷群馬県。
DSC_00522012-08-15_13-06-542012-08-15_13-06-54.jpg
群馬県高崎市にあるアントニン・レーモンド設計の井上邸。(現高崎哲学堂)
DSC_00602012-08-15_13-10-362012-08-15_13-10-36.jpg
アントニン・レーモンドはチェコ生まれのアメリカ人建築家。
フランク・ロイド・ライトに伴われ、帝国ホテル建設のために来日。
吉村順三の師でもあります。
DSC_00492012-08-15_13-04-102012-08-15_13-04-09.jpg
「最も簡素なものは、いつも美しい。」A・レイモンド「私と日本建築」
DSC_00412012-08-15_13-01-182012-08-15_13-01-16.jpg
いい言葉です。
DSC_00272012-08-15_12-55-062012-08-15_12-55-06.jpg
この井上邸から住宅建築の基本をいっぱい学ぶことが出来ました。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)

大人の修学旅行2012夏-2

 2012-08-17
帰路に糸魚川にある村野藤吾設計の谷村美術館へ。
DSC_00802012-08-16_15-27-142012-08-16_15-27-13.jpg
村野藤吾92歳の遺作。
シルクロードの砂漠をイメージした白砂が敷かれた前庭に現れる塊。
DSC_00892012-08-16_15-34-242012-08-16_15-34-24.jpg
中には彫刻家澤田政廣の仏像。
洞窟の中の美術館のようです。
DSC_01032012-08-16_15-50-462012-08-16_15-50-45.jpg
自然光の差し込みが心地よい感動を与えてくれます。
DSC_00872012-08-16_15-32-402012-08-16_15-32-40.jpg
私も90歳まで建築をと思っていますが、到底村野藤吾のようには、なれません。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(1)

進路変更

 2012-08-19
以前にも紹介しましたが、小松発の一番機が、手配のために夜明け前にやって来ることがあります。
DSC_00162012-08-19_05-16-162012-08-19_05-16-15.jpg
陽の昇る東の空からこちらに向かってきたと眺めていたら、突然進路変更。
かなり強引です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

北陸新幹線 金沢・敦賀間の着工

 2012-08-20
昨日、北陸新幹線 金沢~敦賀の着工式。
鳥瞰図
とうとうです。
A点B点
こんなふうにならなければ良いのだが。
真横に通ると、景観も騒音も、風圧も心配。

これが開通したら、大阪までは高額の新幹線料金を敦賀まで支払い、敦賀からは新たに特急料金を分けて払われなければならないのかな?
大阪が遠くなりそうです。
それと、これまでの在来線は、特急が走らなくなり、収入の少ない普通列車のみになるそうです。
この運営維持費、税金負担でしょうね。
カテゴリ :北陸新幹線 トラックバック(-) コメント(0)

山並みシルエット

 2012-08-21
ここ数日、夜明けがきれいです。
DSC_00182012-08-20_05-08-482012-08-20_05-08-47.jpg
山並みのシルエット。
DSC_00172012-08-20_05-06-342012-08-20_05-06-33.jpg
白山山頂からの御来光、きれいだろうな。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(1)

ひまわり

 2012-08-22
木場潟湖畔の南園地に、ヒマワリの大輪が。
DSC_00462012-08-19_06-04-062012-08-19_06-04-05.jpg
夏の日差しを浴び力強く。
DSC_00382012-08-19_06-02-102012-08-19_06-02-10.jpg
種のあるところは、不思議な感じ。
DSC_00472012-08-19_06-04-362012-08-19_06-04-36.jpg
生き物のように動きだしそうです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

夏の朝焼け

 2012-08-23
暑い日が続きます。
昨日の小松の気温37.7度。全国で一番の暑さとか。
DSC_00132012-08-23_05-06-182012-08-23_05-06-17.jpg
今朝の朝焼けはとてもきれい。
DSC_00062012-08-23_05-04-282012-08-23_05-04-27.jpg
雲のない山並みシルエットもきれいですが、雲がかかると別の美しさが。
DSC_00272012-08-23_05-13-242012-08-23_05-13-24.jpg
朝から入道雲も。
今日も暑くなりそうです。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

電線鉄塔

 2012-08-26
写真を撮っていて、いつも思うことは、そこにあるものをいかに見ているかと。
DSC_00522012-08-19_06-07-302012-08-19_06-07-29.jpg
木場潟湖畔の南園地の電線鉄塔。
DSC_00532012-08-19_06-07-562012-08-19_06-07-54.jpg
何気なくみて、景観を壊している俗悪に見える電線鉄塔。
DSC_00572012-08-19_06-09-142012-08-19_06-09-13.jpg
注意深くディテールを見ると、なかなかのデザイン。
DSC_00542012-08-19_06-08-262012-08-19_06-08-25.jpg
いくら良いデザインであっても、木場潟湖畔の自然環境に環境に馴染まないから、俗悪に見えるのでしょう。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(1)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント