fc2ブログ

だいこんの花

 2012-05-01
アトリエの前にある畑の、収穫されなかった大根から芽が出て、花が。
DSC_00272012-04-30_12-36-302012-04-30_12-36-30.jpg
純白のきれいな花です。
DSC_00212012-04-30_12-32-162012-04-30_12-32-14.jpg
一本引っこ抜いて、ガラスの花瓶に。
リアルです。
DSC_00232012-04-30_12-32-582012-04-30_12-32-56.jpg
先日の菜の花に似て、可憐できれいです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

ハナミズキ

 2012-05-02
いつもは、4コマ漫画ならぬ、4コマブログとしていますが、最近は、少しみだれ、今日も2コマブログ。
DSC_00062012-05-01_08-16-042012-05-01_08-16-03.jpg
アトリエのハナミズキが今はとてもきれいに。
DSC_00042012-05-01_08-15-322012-05-01_08-15-31.jpg
新緑に赤い花。そして空の色。
きれいな色の組合せです。
カテゴリ :樹木 花 トラックバック(-) コメント(0)

コナラの花

 2012-05-03
今日の花は、とても地味な花。
DSC_00122012-05-02_09-50-102012-05-02_09-50-09.jpg
花かんざしのように垂れ下がるコナラの花。
DSC_00132012-05-02_09-51-322012-05-02_09-51-30.jpg
花のイメージとは異なります。
DSC_00032012-05-02_09-46-382012-05-02_09-46-37.jpg
アトリエには、花がつきドングリが実る木と、
DSC_00172012-05-02_09-55-482012-05-02_09-55-47.jpg
花も付かず、実も生らない木があります。
調べるとコナラは雌雄同株となっていますが、アトリエのコナラは、雌の木、雄の木と別々にあるようです。
カテゴリ :樹木 花 トラックバック(-) コメント(0)

ツツジの花

 2012-05-05
今年も、アトリエの珍しいツツジが花を咲かせています。
DSC_00272012-05-02_09-59-302012-05-02_09-59-30.jpg
白と赤の混じったきれいな花です。
DSC_00252012-05-02_09-59-102012-05-02_09-59-08.jpg
斑(まだら)模様の花もあります。
DSC_00452012-05-02_10-04-162012-05-02_10-04-16.jpg
いろんなバリエーションです。
DSC_00312012-05-02_10-00-422012-05-02_10-00-41.jpg
隣の株のツツジはピンク色で、これもきれいです。
この季節、毎日花を見ることができ、楽しいです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

つつじの花Ⅱ

 2012-05-06
今日もツツジの話題。
DSC_00032012-05-05_08-23-382012-05-05_08-23-38.jpg
この季節、街なか等を歩いていると、あちこちで咲いているのがツツジ。
DSC_00062012-05-05_08-24-302012-05-05_08-24-29.jpg
アトリエのアプローチにも幾種類かのツツジ。
DSC_00072012-05-05_08-24-582012-05-05_08-24-58.jpg
彩ってくれています。
DSC_00112012-05-05_08-26-002012-05-05_08-26-00.jpg
ツツジの種類は多くわかりませんが、上の2つは平戸ツツジ、下の2つはキリシマツツジです。
そういえば、10年ほど前にY婦の故郷群馬県で買ってきたレンゲツツジは、いつの間にか絶えてしまったようです。
いい色の花でしたが、少し残念です。
カテゴリ :樹木 花 トラックバック(-) コメント(0)

スーパームーン

 2012-05-07
昨夜は、スーパームーン。
DSC_01352012-05-06_20-07-542012-05-06_20-07-53.jpg
スーパームーンとは、地球と月が最も近くなるタイミングでの満月のこと。
DSC_00992012-05-06_19-50-582012-05-06_19-50-54.jpg
月明かりが、白山や、田植えが終えた水田を照らしています。
DSC_01092012-05-06_19-59-522012-05-06_19-59-52.jpg
月の撮影はとても難しのですが、雲にかかった姿は、思いがけない表情を見せてくれます。
DSC_01122012-05-06_20-00-382012-05-06_20-00-37.jpg
次の天体ショウは5月21日の金環日食。
しかし、小松では残念ながら部分日食。
6時20分2秒から始まり、最大食は7時33分32秒で、食分は0.920と言うことです。
日食ナビより。)
晴れればいいのに。
カテゴリ :星・月 トラックバック(-) コメント(3)

子供歌舞伎「勧進帳」

 2012-05-07
昨日は、毎年足を運んでいる子供歌舞伎「勧進帳」へ。
DSC_00692012-05-06_16-22-262012-05-06_16-22-26.jpg
例年はお旅祭り開催でしたが、今年はGWに。
DSC_00022012-05-06_15-16-522012-05-06_15-16-52.jpg
義経、さっそうと登場。凛々しいです。
DSC_00092012-05-06_15-29-282012-05-06_15-29-28.jpg
勧進帳読み上げ。
DSC_00222012-05-06_15-48-262012-05-06_15-48-26.jpg DSC_00172012-05-06_15-45-262012-05-06_15-45-25.jpg
力で通ろうとする四天王を制する弁慶。構える富樫。
迫真の演技です。
DSC_00282012-05-06_16-07-242012-05-06_16-07-22.jpg
小松の地酒も飲み干し。
DSC_00442012-05-06_16-18-122012-05-06_16-18-11.jpg
きりりと決めて。
DSC_00682012-05-06_16-20-002012-05-06_16-19-59.jpg
飛び六法。
毎年感動しています。
カテゴリ :アラカルト トラックバック(-) コメント(0)

チョコレートコスモス

 2012-05-08
アトリエの鉢に植えてあるコスモスが花を咲かせ、風にそよいでいます。
DSC_00182012-05-07_08-42-382012-05-07_08-42-38.jpg
名の通り、チョコレート色のコスモスです。
DSC_00142012-05-07_08-41-062012-05-07_08-41-06.jpg
コスモスは漢字で秋桜と書きますが、
このチョコレートコスモス、春に咲き、色も違い不思議な感じがします。
DSC_00162012-05-07_08-41-302012-05-07_08-41-29.jpg
こんな品種を見ると、植物の多様性を改めて感じます。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

大人の修学旅行2012年5月

 2012-05-10
GW明けの先日、梯剛之さんのコンサートへ京都まで。
DSC_01092012-05-09_14-32-142012-05-09_14-32-12.jpg
せっかくなので、翌日の午後は東福寺へ大人の修学旅行。
DSC_01052012-05-09_14-24-082012-05-09_14-24-07.jpg
良いところと聞いていましたが、本当に素晴らしい所。
DSC_01452012-05-09_15-05-282012-05-09_15-05-27.jpg
風景写真も撮ったのですが、ブログでは地面や屋根ばかりの写真を。
DSC_01232012-05-09_14-42-142012-05-09_14-42-13.jpg
写真葉書に使えそうです。
DSC_01202012-05-09_14-40-582012-05-09_14-40-57.jpg
いろんな人に出会えた、思い出深い大人の修学旅行でした。
カテゴリ :大人の修学旅行 トラックバック(-) コメント(0)

点字のワインラベル

 2012-05-16
先日買ってきたワインの中に、めずらしいワインが。
DSC_00332012-05-13_14-35-582012-05-13_14-35-58.jpg
と言っても、ラベルの話。
DSC_00392012-05-16_19-38-022012-05-16_19-38-02.jpg
なんと、ワインラベルに点字が。
Y婦が点訳をしているので、読んでもらうと、銘柄が打たれているようです。
最近は、いろんな商品に点字が打たれているのを目にしますが、初めてです。
いいことです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

みどりの空気。

 2012-05-16
風薫る五月。
DSC_00122012-05-13_11-33-382012-05-13_11-33-37.jpg
アトリエの庭は新緑がとてもきれいで、空気全体がみどりいろ。
DSC_00112012-05-13_11-33-182012-05-13_11-33-18.jpg
遠くの白山も少しづつ雪解け。
DSC_00172012-05-13_11-34-582012-05-13_11-34-58.jpg
こんな日は、仕事をホッポリ出してカンパリソーダーでも。
と、思うのですが、毎日が時間に追われ、なかなか・・・。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

アイリスの花

 2012-05-17
昨年、Kcoガーデンから株分けして、いただいたアイリスに花が。
DSC_00162012-05-15_11-38-182012-05-15_11-38-16.jpg
紫の花と、緑の葉のコントラストがとてもきれいです。
DSC_00152012-05-15_11-37-562012-05-15_11-37-55.jpg
アヤメやカキツバタ等のこのような花、どれもが優劣付けられないほどきれいで、見分けが付けにくいです。
DSC_00102012-05-15_11-36-542012-05-15_11-36-54.jpg
いずれがアヤメかカキツバタ。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

ミヤコワスレ

 2012-05-18
毎年記事にしている、ミヤコワスレ。
DSC_00012012-05-14_06-27-262012-05-14_06-27-25.jpg
Y婦が高校生の時に知り合いから頂いて、三十うん年間、大切に育て続けてきた、嫁入り道具の一つ。
DSC_00032012-05-14_06-28-042012-05-14_06-28-04.jpg
今年もきれいな花を。
DSC_00052012-05-14_06-29-062012-05-14_06-29-05.jpg
そして、数年前に植えた、白のミヤコワスレも。
また来年も・・・。
カテゴリ :野草 トラックバック(-) コメント(0)

四つ葉のクローバー

 2012-05-20
アトリエのあちこちに白詰草が。
DSC_00222012-05-20_07-14-422012-05-20_07-14-41.jpg
一般的にはクローバー。
DSC_00062012-05-19_17-13-022012-05-19_17-13-00.jpg
中に四つ葉のものも見かけます。
DSC_00082012-05-19_17-14-482012-05-19_17-14-47.jpg
これは、チョット変形。
DSC_00042012-05-19_17-12-122012-05-19_17-12-10.jpg
一株に二つの四つ葉。
いいことがありますように。
カテゴリ :野草 トラックバック(-) コメント(0)

日食

 2012-05-21
今朝は金環日食で全国大騒ぎ。
DSC_00542012-05-21_07-26-282012-05-21_07-26-26.jpg
残念ながら小松は部分日食。
DSC_00572012-05-21_07-29-302012-05-21_07-29-29.jpg
でも、ばっちり楽しみました。
DSC_00652012-05-21_07-34-562012-05-21_07-34-55.jpg
ベンチの背もたれに立てかけた黒のボードには木漏れ日を通しての沢山の日食の影。
DSC_00452012-05-21_07-23-342012-05-21_07-23-33.jpg
アトリエの外壁面にも。
見ごたえあります。
DSC_00752012-05-21_07-54-042012-05-21_07-54-02.jpg
ちなみに、日食はガラスにロウソクの煤を付けて。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

葉のカタチ

 2012-05-23
新緑があまりきれいなので、アトリエにある木の葉の図鑑を作ってみました。
白木蓮梨欅
桜山法師紫陽花
辛夷白樺花梨
錦木桂コナラ
ハンノキ夏椿花水木
桑1桑2イロハモミジ
どれもが個性があってきれいです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(4)

花のある暮らし

 2012-05-28
週末、毎年楽しみにしているKcoガーデンへ。
DSC_00292012-05-26_16-36-102012-05-26_16-36-09_20120527153757.jpg
丹精込めて育て上げられたバラなどのいろんな花。
DSC_00412012-05-26_16-41-362012-05-26_16-41-36_20120528081429.jpg
チョットしたアレンジも素晴らしいです。
DSC_00812012-05-27_07-22-122012-05-27_07-22-11.jpg
帰り際、真っ白で大きな芍薬をいただき。
DSC_00932012-05-27_07-29-382012-05-27_07-29-38.jpg
窓辺に。
花のある暮らし、いいものです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

松居直と作家たち

 2012-05-30
Y婦と有志が立ち上げた「松居直コレクションプロジェクト」主催の「松居直と作家たち」のイベントが開催されます。
DSC_00062012-05-30_08-13-502012-05-30_08-13-50.jpg
松居直さんは、絵本で知られている「福音館書店」を立ち上げられ、いわさきちひろや堀内誠一等多くの当時無名だった作家を発掘し、月刊誌「こどものとも」を発行されてこられた方です。
DSC_00052012-05-30_08-12-242012-05-30_08-12-23.jpg
その松居直さんの蔵書や原画6000点余が小松にある「空とこども絵本館」に寄贈され、一部がこのほど展示されます。
DSC_00572012-05-02_17-20-480002.jpg
「こどものとも」創刊号を始め、絵本の原画などの絵画の貴重な資料を見ることができます。
お隣では、Petit Marche~フランス市場~も開催されます。

詳しくは
十九番館だより
Petit Marche~フランス市場~
カテゴリ :アラカルト トラックバック(-) コメント(0)

桑の実

 2012-05-31
アトリエの桑の木には実が。
DSC_00132012-05-31_06-41-442012-05-31_06-41-43.jpg
いつのまにやら。
DSC_00072012-05-31_06-39-022012-05-31_06-39-01.jpg
赤くなってきました。
DSC_00122012-05-31_06-40-242012-05-31_06-40-22.jpg
もう少しで熟し、ドドメ色に。
DSC_00312012-05-31_08-01-522012-05-31_08-01-53.jpg
もう鳥たちがついばみに、集まってきています。
カテゴリ :樹木 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント