桜の開花
2012-04-13
木場潟湖畔の桜もようやく咲き始めました。
ここ数日、暖かい日が続き、一気に開花。

満開とは言えませんが、真っ白な白山を背景にした桜はきれいです。

陽気に誘われ、昼の散歩する人も気持ちよく。

アトリエの桜も、ようやく。
チューリップ
2012-04-14
春の代表的な花と言えば、桜の他にチューリップの花。
昨年植えたチューリップが、順々に咲き始めてきました。

チューリップは普段上から見下ろして眺めますが、ローアングルで。

空にプカプカ浮いた花のようで、いいものです。

昨年、いろんな種類のチューリップを植えましたので、今年はいろいろ楽しめそうです。
桜並木
2012-04-19
木場潟湖畔の桜トンネルは満開に。
今年の桜はとてもきれいです。

外側の用水路から。

離れて、水の張られた水田に映る桜並木。

もう少し離れて、青々とした麦畑と青空のコントラスト。
やはり、木場潟湖畔の風景は隠れた見どころいっぱいです。
木の芽ぶき。
2012-04-26
木々の芽吹きが一度にやってきたようです。
ナツツバキの双葉は可愛く。

これから半年目を楽しませてくれるでしょう。

2000年を記念して植樹したコナラは、高さ10mを超えた大木に。

勢いのついた木は、ぐんぐんと成長してゆきます。
葉が開き、新緑の風景が楽しみです。
奥の細道 こまつサミット
2012-04-29
このほど「奥の細道 こまつサミット」が開催されます。
そのポスターに、私の写真が。

芭蕉の句で、
あかあかと 日はつれなくも あきの風 金沢~小松の途中吟
しほらしき 名や小松吹く 萩ススキ 小松
がありますが、これらの句にぴったり。

この写真、市の担当者が私の昨年11月のブログを見て問合わせをされ採用されたもの。
ブログから、句に結び付ける担当者の感性は素晴らしいものです。
この「奥の細道 こまつサミット」、俳句と写真を組み合わせた「ビジュアル俳句コンテスト」もあります。(画像をクリックすると拡大されます)
なかなか楽しそうです。
ちょっと句をひねってみようかな・・・。