fc2ブログ

土筆

 2012-04-11
久しぶりのブログです。
DSC_00142012-04-10_12-29-122012-04-10_12-29-12.jpg
木場潟湖畔の周辺は、少しづつ春の装いに。
DSC_00092012-04-10_12-26-482012-04-10_12-26-48.jpg
土筆もあちこちに。
DSC_00162012-04-10_12-32-342012-04-10_12-32-32.jpg
観察してみると、こんな風に葉が伸びて、
やがてスギナになります。
カテゴリ :野草 トラックバック(-) コメント(0)

桜の開花

 2012-04-13
木場潟湖畔の桜もようやく咲き始めました。
DSC_00422012-04-12_16-03-222012-04-12_16-03-21.jpg
ここ数日、暖かい日が続き、一気に開花。
DSC_00562012-04-12_16-15-122012-04-12_16-15-11.jpg
満開とは言えませんが、真っ白な白山を背景にした桜はきれいです。
DSC_00592012-04-12_16-15-482012-04-12_16-15-47.jpg
陽気に誘われ、昼の散歩する人も気持ちよく。
DSC_00332012-04-12_15-57-062012-04-12_15-57-06.jpg
アトリエの桜も、ようやく。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(1)

チューリップ

 2012-04-14
春の代表的な花と言えば、桜の他にチューリップの花。
DSC_00422012-04-13_06-47-502012-04-13_06-47-50.jpg
昨年植えたチューリップが、順々に咲き始めてきました。
DSC_00332012-04-13_06-43-542012-04-13_06-43-54.jpg
チューリップは普段上から見下ろして眺めますが、ローアングルで。
DSC_00092012-04-13_06-32-282012-04-13_06-32-28.jpg
空にプカプカ浮いた花のようで、いいものです。
DSC_00412012-04-13_06-47-042012-04-13_06-47-04.jpg
昨年、いろんな種類のチューリップを植えましたので、今年はいろいろ楽しめそうです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)

桜並木

 2012-04-19
木場潟湖畔の桜トンネルは満開に。
DSC_02432012-04-19_09-18-322012-04-19_09-18-31.jpg
今年の桜はとてもきれいです。
DSC_02212012-04-19_09-09-482012-04-19_09-09-47.jpg
外側の用水路から。
DSC_01882012-04-19_08-50-402012-04-19_08-50-40.jpg
離れて、水の張られた水田に映る桜並木。
DSC_02042012-04-19_09-00-202012-04-19_09-00-19.jpg
もう少し離れて、青々とした麦畑と青空のコントラスト。
やはり、木場潟湖畔の風景は隠れた見どころいっぱいです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

桜の密の味

 2012-04-20
アトリエの窓から見える桜には、ヒヨドリが。
DSC_00212012-04-18_14-22-022012-04-18_14-22-01_1.jpg
何羽も桜の木に群がり。
DSC_00332012-04-18_14-23-342012-04-18_14-23-34.jpg
桜の花の蜜を吸いに。
DSC_00342012-04-18_14-23-362012-04-18_14-23-35.jpg
何だか美味しそうです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

チューリップ

 2012-04-24
昨年、Y婦が植えたチューリップが彩とりどりに。
DSC_00682012-04-24_08-22-482012-04-24_08-22-48.jpg
春らしいです。
DSC_00302012-04-24_07-44-222012-04-24_07-44-22.jpg
白に紫の混じったものや、
DSC_00142012-04-23_15-02-242012-04-23_15-02-23.jpg
黄色にピンクが混じったもの。
DSC_00152012-04-23_15-02-522012-04-23_15-02-52.jpg
赤色や、
DSC_00622012-04-24_08-21-262012-04-24_08-21-26.jpg
ピンクの八重。
DSC_00692012-04-24_08-23-002012-04-24_08-23-00.jpg
どの花 見てもきれいだな♪
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(0)

ハナミズキ

 2012-04-25
アトリエのハナミズキもそろそろ。
DSC_00162012-04-23_15-04-102012-04-23_15-04-10.jpg
赤の花は、咲き始め。
DSC_00372012-04-24_08-06-122012-04-24_08-06-11.jpg
葉の芽も緑がかった銀に輝き。
DSC_00432012-04-24_08-14-482012-04-24_08-14-48.jpg
一つ一つ季節の変わりを告げています。
DSC_00392012-04-24_08-08-022012-04-24_08-08-02.jpg
ようやく、ブログネタもそろい始めてきました。
カテゴリ :樹木 花 トラックバック(-) コメント(0)

木の芽ぶき。

 2012-04-26
木々の芽吹きが一度にやってきたようです。
DSC_00122012-04-24_14-11-142012-04-24_14-11-14.jpg
ナツツバキの双葉は可愛く。
DSC_00172012-04-24_14-15-062012-04-24_14-15-05.jpg
これから半年目を楽しませてくれるでしょう。
DSC_00042012-04-24_14-07-522012-04-24_14-07-51.jpg
2000年を記念して植樹したコナラは、高さ10mを超えた大木に。
DSC_00012012-04-24_14-06-442012-04-24_14-06-44.jpg
勢いのついた木は、ぐんぐんと成長してゆきます。
葉が開き、新緑の風景が楽しみです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

ムスカリ

 2012-04-27
ここ数年のこの季節、歩いていると目に付くのがムスカリ。
DSC_00072012-04-27_07-50-162012-04-27_07-50-15.jpg
緑の雑草に、青紫色の小さな花のかたまり。
DSC_00092012-04-23_14-58-462012-04-23_14-58-46.jpg
別に植えて育てているはずでもないのに、あちこちで目にします。
カテゴリ :野草 トラックバック(-) コメント(0)

菜の花畑

 2012-04-28
木場潟湖畔の散歩道には菜の花畑が。
DSC_00322012-04-27_11-03-122012-04-27_11-03-10.jpg
遠くかすんだ白山連峰を背景に。
DSC_00282012-04-27_11-01-262012-04-27_11-01-24_2.jpg
春を感じさせます。
DSC_00062012-04-27_10-51-002012-04-27_10-51-00.jpg
春は、いろんな色があり楽しいです。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(0)

奥の細道 こまつサミット

 2012-04-29
このほど「奥の細道 こまつサミット」が開催されます。
奥の細道
そのポスターに、私の写真が。
奥の細道2-2
芭蕉の句で、
あかあかと 日はつれなくも あきの風 金沢~小松の途中吟
しほらしき 名や小松吹く 萩ススキ 小松
がありますが、これらの句にぴったり。
奥の細道3-2
この写真、市の担当者が私の昨年11月のブログを見て問合わせをされ採用されたもの。
ブログから、句に結び付ける担当者の感性は素晴らしいものです。

この「奥の細道 こまつサミット」、俳句と写真を組み合わせた「ビジュアル俳句コンテスト」もあります。(画像をクリックすると拡大されます)
なかなか楽しそうです。
ちょっと句をひねってみようかな・・・。
カテゴリ :木場潟の移ろい トラックバック(-) コメント(2)

トマト苗

 2012-04-30
暖かなGWの休日、トマトの苗を。
DSC_00082012-04-30-0802422012-04-30_08-02-422012-04-30_08-02-42.jpg
ホームセンターには、いろんなトマト苗。
DSC_00052012-04-30-0800522012-04-30_08-00-522012-04-30_08-00-51.jpg
美味しそうです。
DSC_00042012-04-30-0800062012-04-30_08-00-062012-04-30_08-00-06_1.jpg
5種類のトマトを選んで。
収穫が楽しみです。
カテゴリ :アトリエの日常 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント