雛人形飾り
2012-03-03
今日は桃の節句。先日から、アトリエにも、雛人形飾りが。

今年は、お内裏様とお雛様だけで。

古式では左男右女でしたが、昭和天皇の即位の写真にならって今は右男左女が多いとか。

私の兄弟は男ばかりでしたので桃の節句には縁遠いのですが、雛人形飾りは小松では旧暦だったような記憶が・・・。
時代とともに飾られ方が変わってゆく風習。
でもこのような歳時記は大切にしてゆきたいものです。
ちなみに、この雛人形、Y婦の祖父母が揃えてくださった半世紀経たもの。
葉ゴボウ
2012-03-05
東京丸ノ内ホテルでグランシェフをしている義弟(Y婦の弟)がNHKの「たべもの一直線」という番組に。
今回のテーマは、香川県の「葉ゴボウ」。

丸ノ内ホテルでは、香川県の食材を使った料理を出していることから。

初めて聞く食材。美味しそうです。

義弟の活躍、嬉しいです。
月暈
2012-03-08
昨夜、月のまわりに大きな光の輪が。「月暈(つきかさ)」という現象。

虹が太陽と大気の光の「陽」のコラボレーションならば、
月暈は月と大気の「陰」のコラボレーション。
天を見上げると、楽しいことがいっぱい。
建築家展
2012-03-09
春になれば、住宅計画を考え始める時期。2つの建築イベントのご案内。

3/10・11に福井市の福井県民ホール「AOSSA]と、敦賀市の「プラザ萬象」にて建築家展が開かれます。
私は、福井市の会場での参加です。

もうひとつ、3/31・4/1に金沢市の地場産業展示振興センターにて住宅展。
いずれも、ASJ(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)主催によるもので、建築家との出会い・建築相談会です。
これまで幾度となく、これらの展に参加し、多くの施主と出会い、住宅を設計させてもらいました。
なかなか、施主と設計者との出会いがない中、とてもいい企画のイベントです。
ご住宅計画のお有の方、思い切って、いかがですか。
有明の月
2012-03-20
今朝は、有明の月がとてもきれいに。
カミソリのようなシャープな月が。

木場潟湖畔の白山連峰の東から。

晴れの冷え込んだ朝は、楽しみがいっぱいです。

今日は、春分の日。
待ち遠しい春です。
ところで、春分の日、秋分の日は年によって日が異なり、日にちは毎年閣議によって決められているそうです。