水面の風景。
2010-09-01
1週間ほど前にも日の出の写真をブログにしましたが、今日も日の出の写真。
これまでにも木場潟湖面に映る風景を何度か紹介してきましたが、水面に映る風景には魅力を感じます。

空や樹の影がゆらゆら映り、光がばらばらに分離しているように見え、絵画的で魅力を感じます。

日の出はどこで見てもきれいなものですが、木場潟湖畔出の日の出は、水面と木々の組み合わせがあり、季節によっていろんな表情を見せてくれ、目を楽しませてくれます。

今日から9月。
早くもう少し涼しくなってほしいものです。
チョウきれい!!
2010-09-04
昨日、アトリエのオリーブの木にアゲハ蝶が止まっているのを発見。
捕獲して、リビングに放し、蝶を観察。

羽を広げ、きれいな模様が。

お腹のほうから、窓ガラス越しに見るととてもきれい!

これが本当の、チョウきれい!!
雨音
2010-09-08
台風が来て、久しぶりの雨。
雨音が、ショパンの調べのように聴こえます。

と、キザに言いますが、実際はバチャバチャと。

外のベンチも。

もう間近に開花する萩の葉も。
チョット、潤ったようです。
そば畑
2010-09-10
木場潟湖畔の休耕田がそば畑に。
ここは、初夏のころは、麦畑として使われていたところ。

麦秋の風景とそば畑の風景。いろんな表情の木場潟湖畔です。

もう少しで満開になりますが、満開に咲くそばの花畑はもっと見ごたえあるものになるでしょう。

小松の美味しいものとして大麦のお菓子等を開発していますが、今度はそばのお菓子かな?
稲刈後の藁束
2010-09-11
木場潟湖畔の田んぼも稲刈りの時期になりました。
コンバインであっという間に刈り取り、藁はザクザクに刻まれますが、少しだけ藁を残しています。

立てかけられた藁束は、人形のようです。

寄り添ったカップル。

こちらは、クインテットで楽しそうに唄っているよう。
ようやく秋風が吹き始めてきたようです。
ASJ住宅展。
2010-09-22
この3連休、福井県敦賀市のASJ住宅展に参加してきました。
福井県での参加はこれで3回目。

今回は、福井県では福井会場と敦賀会場の2か所同時開催。
敦賀会場は、関西・中京の人気建築家を中心に12名の大イベント。

北陸からは、ただ一人の参加。

写真パネルも新しくし、今回も気合を入れて。
来週は、金沢での住宅展。
10月は、砺波市での住宅展。
11月は、高岡市での住宅展。と、北陸路を旅する建築家のようです。
ホームページの住宅作品をパワーアップし、来年に向け、ひと踏ん張り。
お家を建てる予定がございましたら、ぜひ、よろしくお願いいたします。
彼岸花2010
2010-09-29
毎年同じところに咲いている彼岸花が、今年はまだつぼみ状態。
彼岸花は秋分の日(お彼岸)に咲くものですが、夏が暑かったせいか、全国的に遅いようです。

しかし、開花時期は、気温ではなく、全国一斉に咲き始めることから日照時間であると聞いたことがあります。
いずれにせよ、もうあと少し。

別の場所のツツジの植込みにもいつも咲く彼岸花は、もう咲き、ツツジが赤い花をつけたようです。
少しばかり、謎めいた今年の彼岸花です。