fc2ブログ

カツラ

 2016-04-22
これまで目を楽しませてくれていた、カツラが弱ったので昨年新しくカツラを植樹。
2016-04-14 016 (427x640)
何とか芽吹いてくれました。
2016-04-14 019 (427x640)
まだ小さな葉っぱです。
2016-04-14 023 (427x640)
これから根付いて大きくなり。
2016-04-14 017 (640x427)
目を楽しませてくれますように。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

カツラの葉

 2015-05-23
大好きなカツラの葉。
2015-05-23 007 (800x533)
目にまぶしい緑です。
2015-05-23 003 (533x800)
ハート形をして。
2015-05-23 002 (800x533)
規則正しく並んで。
2015-05-23 005 (533x800)
癒されます。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

芽吹き

 2015-04-19
昨日に引き続き芽吹きの記事。
2015-04-18 008 (800x533)
庭の木々を見ているとあちらこちらで芽吹き始めもう大変。
2015-04-18 005 (800x533)
ナツツバキの葉は、もう一人前に。
2015-04-18 009 (800x533)
でももう1本のナツツバキはまだまだ。
2015-04-18 038 (800x533)
ハクモクレンは柔らかく芽吹き。
2015-04-18 040 (800x533)
葉が少しづつ開いてゆきます。
2015-04-18 012 (800x533)
カエデの木も少しづつ。
2015-04-18 032 (800x533)
ヤマブキの葉も。
一瞬の葉の形が見られるこの季節、大好きです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

開く。

 2015-04-18
ここ数日、アトリエの樹の花や葉が一斉に開きだしました。
2015-04-17 036 (800x533)
ハナミズキも可愛く咲き始め。
2015-04-17 041 (800x533)
これから、玄関先を彩ってくれます。
2015-04-17 025 (800x533)
大好きなカツラの葉も。
2015-04-17 023 (800x533)
もう少しで青々した色になるでしょう。
2015-04-17 014 (800x533)
この季節、見るものがいっぱいです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

モミジの葉

 2013-05-17
アトリエのモミジの葉が目を愉しませてくれています。
DSC_32652013-05-15_05-33-462013-05-15_05-33-45_1.jpg
秋に紅葉するイロハモミジ。
DSC_32702013-05-15_05-35-362013-05-15_05-35-34.jpg
もう紅葉のノムラモミジ。
DSC_32502013-05-15_05-27-502013-05-15_05-27-48.jpg
品種が分かりませんが、おそらくヤマモミジの一種。
DSC_32542013-05-15_05-29-202013-05-15_05-29-19_20130516060301.jpg
きれいです。
DSC_33032013-05-15_05-51-302013-05-15_05-51-28.jpg
モミジではなく、ハウチワカエデ。
知ってそうで、奥が深いモミジ・カエデです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

朴の木の葉

 2013-05-16
トチノキに続き、大きな葉の朴の木の葉。
DSC_33102013-05-15_05-57-342013-05-15_05-57-33.jpg
トチノキの葉に比べて、分厚い葉です。
DSC_33282013-05-15_06-04-542013-05-15_06-04-53.jpg
葉の根元部分もしっかりしています。
DSC_33422013-05-15_06-08-342013-05-15_06-08-34.jpg
しかし、アトリエにあるこの朴の木、風当たりの強いところにあるので、毎年葉が吹き飛ばされ、かわいそうです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

トチノキの葉

 2013-05-15
この季節、新緑が美しく、目を休めてくれます。
DSC_31512013-05-13_05-38-402013-05-13_05-38-40.jpg
ひときわ大きな葉の、トチノキの葉。
DSC_31472013-05-13_05-37-142013-05-13_05-37-13.jpg
きれいな葉です。
DSC_31502013-05-13_05-38-002013-05-13_05-38-00.jpg
新緑を見ると、希望を感じます。
DSC_31442013-05-13_05-36-362013-05-13_05-36-34.jpg
葉が大きすぎて、真ん中にしわが残っています。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

葉のかたち「秋編」

 2012-11-09
5月に新緑がきれいなので、緑の葉をブログに。
今回は、秋編。
20121029070708_00001.jpg20121029070708_00003.jpg20121029082052_00001.jpg
20121108110230_00001.jpg20121029082052_00004.jpg20121029070708_00002.jpg
20121107081636_00002.jpg20121029082052_00003.jpg20121107081324_00002.jpg
20121029071939_00001.jpg20121029082052_00002.jpg20121107081324_00001.jpg
20121101080220_00001.jpg20121102082219_00001.jpg20121102082600_00001.jpg
20121107081636_00001.jpg20121029070708_00005.jpg20121029095031_00001.jpg
アトリエの木々の葉っぱを少しづつ集めて。
秋は、彩りがあってきれいです。

5月のブログ「葉のかたち」
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

黄葉

 2012-11-02
アトリエの木々はすっかり色づき。
DSC_00032012-10-24_08-07-282012-10-24_08-07-27.jpg
紅葉もきれいですが、黄葉も。
DSC_00012012-10-24_08-06-402012-10-24_08-06-40.jpg
色が抜けてゆく感じがいいです。
DSC_00182012-10-24_08-20-202012-10-24_08-20-20.jpg
夏の間にいっぱい日差しを浴び。
DSC_00232012-11-01_11-27-302012-11-01_11-27-29.jpg
今年の役目を終えたように。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

葉のカタチ

 2012-05-23
新緑があまりきれいなので、アトリエにある木の葉の図鑑を作ってみました。
白木蓮梨欅
桜山法師紫陽花
辛夷白樺花梨
錦木桂コナラ
ハンノキ夏椿花水木
桑1桑2イロハモミジ
どれもが個性があってきれいです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(4)

ツツジの花

 2012-05-05
今年も、アトリエの珍しいツツジが花を咲かせています。
DSC_00272012-05-02_09-59-302012-05-02_09-59-30.jpg
白と赤の混じったきれいな花です。
DSC_00252012-05-02_09-59-102012-05-02_09-59-08.jpg
斑(まだら)模様の花もあります。
DSC_00452012-05-02_10-04-162012-05-02_10-04-16.jpg
いろんなバリエーションです。
DSC_00312012-05-02_10-00-422012-05-02_10-00-41.jpg
隣の株のツツジはピンク色で、これもきれいです。
この季節、毎日花を見ることができ、楽しいです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

木の芽ぶき。

 2012-04-26
木々の芽吹きが一度にやってきたようです。
DSC_00122012-04-24_14-11-142012-04-24_14-11-14.jpg
ナツツバキの双葉は可愛く。
DSC_00172012-04-24_14-15-062012-04-24_14-15-05.jpg
これから半年目を楽しませてくれるでしょう。
DSC_00042012-04-24_14-07-522012-04-24_14-07-51.jpg
2000年を記念して植樹したコナラは、高さ10mを超えた大木に。
DSC_00012012-04-24_14-06-442012-04-24_14-06-44.jpg
勢いのついた木は、ぐんぐんと成長してゆきます。
葉が開き、新緑の風景が楽しみです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

ドウダンツツジ

 2011-11-28
アトリエのドウダンツツジが燃えるような紅色になりました。
DSC_00152011-11-26_08-04-102011-11-26_08-04-10.jpg
背景には、ハウチハカエデ「マンゲツ」。
いいコントラストです。
DSC_00062011-11-25_10-13-082011-11-25_10-13-08.jpg
日本画や蒔絵にもドウダンツツジが描かれますが、美しさの魅せられるからでしょう。
DSC_00112011-11-26_08-02-042011-11-26_08-02-03.jpg
ここで、ひとつ。
『たのしみは 燃える紅い葉 目に映り カメラにおさめ ブログするとき』
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

ノムラカエデ

 2011-11-19
昨日に続き紅葉の話題。
DSC_00022011-11-19_07-57-162011-11-19_07-57-16.jpg
アトリエのノムラカエデは色鮮やかな赤に
DSC_00102011-11-19_08-02-122011-11-19_08-02-11.jpg
まさしく紅葉です。
DSC_00132011-11-19_08-03-342011-11-19_08-03-34.jpg
アトリエの紅葉は、これからはイロハモミジと、彩りの光景が移り変わってゆきます。
愉しみです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

ヤマボウシの紅葉

 2011-11-18
アトリエの紅葉は、桜や桑の木が終わり、今度はヤマボウシが見頃に。
DSC_00162011-11-17_07-06-022011-11-17_07-06-02.jpg
真っ赤に紅葉する前の、オレンジ色の紅葉。
DSC_00262011-11-17_10-29-502011-11-17_10-29-50.jpg
青空との色のコントラストもとってもいい感じ!
DSC_00102011-11-17_07-04-282011-11-17_07-04-27.jpg
今年の紅葉は、一度に紅葉しないで、順番に紅葉し、お愉しみも長いようです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(1)

落葉の物語。

 2011-11-08
雨上がり、アトリエの庭の落葉が色鮮やかに。
DSC_00372011-11-06_15-43-402011-11-06_15-43-40_1.jpg
茶色くなった落葉や。
DSC_00392011-11-06_15-46-242011-11-06_15-46-24.jpg
赤色の落葉。
DSC_00202011-11-06_15-36-302011-11-06_15-36-29_1.jpg
そして、黄色のぬれ落葉。
これからの人生、どんな色の落葉になればいいのか。
明治チョコレートでも食べながら、考えてみよう。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

前庭の紅葉

 2011-10-11
アトリエの前庭の木が少しづつ色づき始めてきました。
DSC_00072011-10-11_08-27-182011-10-11_08-27-18.jpg
青空を背景に、赤と黄色のコントラストがとてもきれいです。
DSC_00092011-10-11_08-27-582011-10-11_08-27-56.jpg
黄色は、この前にも紹介したカツラの木。
DSC_00172011-10-11_08-31-182011-10-11_08-31-17.jpg
赤い色は、ハナミズキ。
これらの木の葉は、毎年一足先に色づいてきます。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

赤いハートマークの落ち葉

 2011-09-16
アトリエのカツラの木が紅葉し、落ち葉に。
DSC_00252011-09-16_06-34-562011-09-16_06-34-55.jpg
落ち葉は、赤いハートマーク。
DSC_00122011-09-16_06-26-562011-09-16_06-26-56.jpg
木の下のほうは、まだ青い葉がのこっていますが・・・。
DSC_00142011-09-16_06-28-542011-09-16_06-28-54.jpg
てっぺんは、もうすっかり秋の様子です。
DSC_00282011-09-16_06-37-282011-09-16_06-37-28.jpg
ノムラカエデの実も赤くなり、木は秋の装いをはじめてきたようです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

カツラの葉

 2011-05-08
大好きな、カツラの葉がとてもきれいな色になりました。
DSC_00032011-05-05_06-26-162011-05-05_06-26-14.jpg
ハート形の愛らしい葉です。
DSC_00062011-05-05_06-27-542011-05-05_06-27-52.jpg
光が透け、目を楽しませてくれます。
DSC_00082011-05-05_06-28-182011-05-05_06-28-18.jpg
設計した住宅の、シンボルツリーとして、植えてもらうことが沢山ありますが、それぞれどのようになっているのかな?
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

朴の木の葉

 2011-04-25
何度か紹介している、朴の木の開葉です。
DSC_00072011-04-24_07-01-282011-04-24_07-01-28.jpg
はじめて朴の木の開葉を見たとき、花と見間違えてしまうほど、美しく感じました。
DSC_00062011-04-24_07-00-362011-04-24_07-00-35.jpg
以来、この季節、この開葉を見ることが楽しみです。
DSC_00042011-04-24_07-00-082011-04-24_07-00-07.jpg
同じ時期に同じ形をして開いてゆく植物の不思議さは、形もさることながら美しいものです。
カテゴリ :樹木 葉 トラックバック(-) コメント(0)

カツラの黄葉。

 2010-10-24
アトリエの樹は少しずつ紅葉し始めてきました。
DSC_00092010-10-23_08-50-502010-10-23_08-50-50.jpg
大好きなカツラの木は、黄色く色づき。
DSC_00302010-10-23_08-59-022010-10-23_08-59-02.jpg
久々の秋の青空を背景に輝いています。
DSC_00272010-10-23_08-58-002010-10-23_08-58-00.jpg
虫に食べられた葉は、いい味を出しています。
DSC_00322010-10-23_08-59-382010-10-23_08-59-38.jpg
横に立つ、ハナミズキの葉も紅葉しました。
これから、いろんな色で目を楽しませてくれる秋の色が楽しみです。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント