fc2ブログ

スズメの朝食タイム

 2017-07-15
日課となった朝のスズメの朝食タイム。
-20170715_073926- (800x533)
日ごとに数が増えています。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

セキレイ

 2017-06-18
最近のアトリエに飛んでくる鳥は、スズメやハト、ムクドリくらいです。
-20170617_180351-.jpg
昨日、久々に野鳥が。
セキレイです。
アトリエの野鳥図鑑に1種類加わりました。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

スズメの朝食

 2017-05-29
餌付けを始めてからは、毎朝スズメが楽しみに待っています。
-20170529_070013-.jpg
お皿にご馳走を入れて置くと、あっという間に集まってきます。
-20170529_070419-.jpg
楽しそうです。
-20170529_071105-.jpg
身体の弱いスズメに口移しで。
ほほえましいです。
-20170529_070706-.jpg
ハトも私もと。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

巣箱にシジュウカラ。

 2017-03-13
昨年設置し入居者募集中の巣箱にシジュウカラが。
2017-03-12 029
何度か興味を持って入口の枝に止まるのですが、なかなか入ってくれません。
2017-03-12 028
昨日の午後、陽気に誘われて。
2017-03-12 033
ようやく下見に入りました。
2017-03-12 046
中から外への様子を見渡し。
2017-03-12 052
出入りの感じを確認しながら。
2017-03-12 039
内覧会、オープンハウスです。2017-03-12 030
現場からの中継でした。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(2)

メジロ

 2017-03-04
窓の外にはメジロが。
2017-03-04 003
まさしく目の周りが白です。
2017-03-04 012
メジロがアトリエの周りに飛来してくると、もうそろそろ春だなと感じます。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

アトリ

 2017-02-20
最初はスズメの群れかと思っていたら、止まった鳥を見ると胸が赤く、調べてみるとアトリでは?
2017-02-19 026
百羽近くのアトリ群れがアトリエの木々に飛び回っています。
(少しややこしい。)
2017-02-19 032
鳥の専門家ではないので見かけない鳥が飛来してくると名前の判断に迷ってしまいます。
2017-02-19 053
でもあまり見かけない野鳥を見ると嬉しくなります。
2017-02-19 042
この季節いろんな冬鳥が訪れ、窓の外を見るのが日課のようです。
2017-02-19 011
次はどんな珍客かな?
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ツグミ

 2017-02-19
先日ツグミを紹介しましたが、本当はトラツグミ。
2017-02-15 013
ツグミはお腹にまだら模様がありきれいな鳥です。
2017-02-15 012
目のあたりは鋭そうな顔をしています。
2017-02-06 001
羽も茶色でキレイです。
2017-01-19 003
こちらが先日紹介をしたトラツグミ。
トラの割には優しそうな表情をしています。
ちなみに模様がトラからとか?
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ヒヨドリ

 2017-02-05
アトリエにいつも飛んでくるヒヨドリを餌で。
2017-02-05 044 (640x639)
木の枝にみかんを突き刺すと。
2017-02-05 066 (640x640)
すぐにやってきます。
2017-02-05 002 (640x640)
美味しそうに食べています。
2017-02-05 063 (639x640)
私のパソコン作業の真ん前の窓の外で。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ジョウビタキとシメ

 2017-02-04
今日の野鳥は、ジョウビタキとシメ。
2017-01-31 013
ジョウビタキ。
2017-01-31 022
この季節、毎年、毎日庭を飛び回っています。
2017-01-20 001
シメです。
2017-01-20 006
締めではありません。続きます。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

マッドなキツツキ

 2017-01-31
先日アカゲラを紹介しましたが、ここ数日たびたびやって来ては盛んに樹をつついています。
2017-01-30 002
昨日は、とりつかれたようにコツコツと。
2017-01-31 006
樹の表面がぼろぼろ。
2017-01-31 007
地面には破片が。
マッドなキツツキです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

シジュウカラ

 2017-01-29
昨日、陽気に誘われシジュウカラの群れがアトリエに。
2017-01-28 058
いつも空っぽの、始終空っぽの巣箱に興味を持って。
2017-01-28 060
結局は入らずじまいに屋根に。
2017-01-28 069
ツィツィと鳴く光景は愛らしいです。
2017-01-28 098
あちこちの樹の枝を飛び回る。
2017-01-28 095
小さな眼をしたシジュウカラ、癒されます。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ツグミとシロハラ

 2017-01-19
アトリエの庭の積もった雪が融け、地表が現われ来たら鳥たちが地面の虫をついばみ始めました。
2017-01-19 003
まだら模様のツグミです。(正確にはトラツグミ)
トコトコ歩いてはあたりを見渡し、地面をつついて虫などの食べ物を探し回っています。
2017-01-19 007
こちらは、シロハラ。
同じく地面をはい回っています。
設置した餌台には目もくれず一生懸命に雪解けになった地面をつついています。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

アカゲラ2017

 2017-01-17
アトリエの庭にアカゲラが。
2017-01-17 006
先日から樹木の間を飛び回っています。
2017-01-17 012
枝をツツキながら枝をよじ登って。
2017-01-17 014
そしてまた別の木に。
2017-01-17 018
ユーモラスな動きが目を楽しませてくれます。
2017-01-17 021
しばしの眼の保養です。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

閑古鳥が鳴く

 2017-01-10
アトリエの巣箱には一向に鳥が来ません。
2017-01-07 022 (800x533)
近くの枝にはスズメやジョウビタキなどの鳥が来るのですが。
2017-01-09 005 (800x533)
八王子のY先生から送られた野鳥用の餌台を近くに置いているのですが。
2017-01-09 004 (800x533)
見向きもしてくれません。
2017-01-09 003 (800x533)
文字通り閑古鳥が鳴いています。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

鳥の群れ

 2016-11-08
今朝の散歩中、思わぬ光景。
DSC_0049_201611080834361ff.jpg
ヒッチコックの「鳥」のようです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

オオルリとアオジ

 2016-05-01
アトリエの庭に美しいさえずりが。
2016-04-17 004
オオルリです。
2016-04-29 003
最初はスズメかと思っていましたがアオジのようです。

野鳥の撮影は難しいです。
小枝に止まっているとピント合わせがどうも行きません。
ピントがずれていますが、アトリエに飛来する野鳥の紹介です。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

キジ

 2016-04-24
今冬、北陸新幹線の工事の調査などが始まり、キジの生息地に人が入ったため雉が見かけなくなりました。
2016-04-20 016 (640x427)
しかし先日、アトリエの庭にキジが。
2016-04-20 042 (640x427)
ホッとしました。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(2)

ジョウビタキのメス

 2016-04-04
最近、アトリエの庭を飛び回っているのはジョウビタキのメス。
2016-04-03 121 (640x426)
スズメほどの大きさです。
2016-04-03 119 (640x447) (2)
いつもはオスを見かけるのですが。
2016-04-03 122 (640x461)
この季節は、いろんな野鳥がやって来て楽しいです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ヤツガシラ

 2016-03-21
この季節アトリエの庭にはいろんな鳥がやってきます。
2016-03-20 005 (640x423)
とても珍しい鳥「ヤツガシラ」が。
初めてみました。
2016-03-20 065 (640x403)
ジョウビタキは毎年庭に飛び回り。
2016-03-20 053 (640x457)
巣を作っています。
野鳥の動きを見ていると飽きません。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(2)

巣箱にシジュウカラが。

 2016-03-15
先日紹介をしたアトリエの庭の巣箱に。
2016-03-15 002 (427x640)
シジュウカラが。
2016-03-15 003 (427x640)
止まり木に止まり。
2016-03-15 005 (427x640)
中の様子を見て。
2016-03-15 006 (427x640)
中には入りませんでしたが、ようやく鳥たちに巣箱の存在を知ってもらえたみたいです。
嬉しいです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

コゲラ

 2015-05-27
アトリエの木にキツツキ(コゲラ)が。
2015-05-25 001 (533x800)
木を飛び回っています。
2015-05-25 002 (534x800)
春先に良く見かけますが、この季節は珍しいです。
2015-05-25 004 (533x800)
アトリエは、少しずつ森になってきたようです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

5月の野鳥

 2014-05-11
この季節いろんな野鳥がアトリエにやってきます。
2014-05-07 012 (640x454)
コゲラ。
2014-05-07 006 (640x445)
縞模様の素敵なファッションです。
2014-05-07 028 (640x427)
エナガ。
チッチッチッと鳴きながら木々の間を飛び回っています。
愛らしい顔です。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(1)

カワセミ

 2013-11-01
木場潟湖畔を散歩していると「ツィ-」と鳴く声がよく聞こえます。
2013-10-29 003 (800x566)
カワセミの鳴き声です。
2013-10-29 010 (800x566)
鳴き声は聞こえど、姿は見えず。
ようやく撮らえたカワセミの姿です。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

ムクドリ

 2013-06-15
アトリエの桑の木には実がたわわに。
DSC_40552013-06-14_17-03-102013-06-14_17-03-08.jpg
ともない、ムクドリもいっぱい集まり、うるさいくらいに。
DSC_40322013-06-14_16-47-062013-06-14_16-47-06.jpg
この桑の木も、鳥が食べた実から実生したもの。
もしかすれば、次はどこかで。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

野鳥大鑑

 2013-06-11
ブログで野鳥を記事にしていますが、見かけた野鳥の名前を探すのが大変です。
DSC_38532013-06-11_08-00-002013-06-11_07-59-59.jpg
そんな時に助かるのが「野鳥大鑑」。
DSC_38542013-06-11_08-01-242013-06-11_08-01-23.jpg
野鳥の鳴き声が収録されたCD付。
DSC_38602013-06-11_08-15-202013-06-11_08-15-20.jpg
解説書も付いていて、写真や特徴を見て。
DSC_38562013-06-11_08-05-102013-06-11_08-05-10.jpg
解説書では鳴き声を文字に。
良くわからないです。
というよりは、笑えます。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

アカモズ

 2013-06-07
先日から、アトリエの木の陰からゲッゲッゲッゲッと鳥の鳴き声が。
DSC_37822013-06-04_11-36-182013-06-04_11-36-17.jpg
「じぇじぇじぇ」ではありません。
DSC_37912013-06-07_08-24-342013-06-07_08-24-33_1.jpg
アカモズのようです。
DSC_38022013-06-07_17-07-162013-06-07_17-07-15.jpg
アトリエに新しい鳥がやってきたようです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

愛鳥週間

 2013-05-12
今は愛鳥週間。
アトリエにはいろんな鳥のさえずりが。
DSC_25892013-04-23_15-03-002013-04-23_15-03-00.jpg
アカゲラ。木をコツコツ叩いて、木の中の虫を食べようと。
DSC_00362008-04-25_14-18-37_20130512103209.jpg
さえずりがきれいなオオルリの雄。
DSC_29642013-05-11_16-08-462013-05-11_16-08-45.jpg
こちらは、オオルリの雌。
DSC_29842013-05-12_05-26-542013-05-12_05-26-53.jpg
木場潟湖畔からはオオヨシキリが、威勢よく。
何よりの音楽です。

ブログカテゴリーに「野鳥」を追加しました。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

鳥たち

 2013-04-03
先日からアトリエで飛び交っているのは。
DSC_16592013-03-04_15-43-062013-03-04_15-43-05.jpg
モズ。
DSC_22672013-03-22_17-05-562013-03-22_17-05-56.jpg
そして、ジョウビタキ。
DSC_23762013-04-15_14-13-142013-04-15_14-13-13.jpg
ツグミも。
仕事の合間のしばしの休憩です。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

スズメの大群。

 2012-12-30
窓の外を見るとスズメの大群。
DSC_08512012-12-28_10-52-322012-12-28_10-52-31.jpg
食べ物が少なくなったのか、集団で食べ物を探しに。
DSC_08572012-12-28_10-53-402012-12-28_10-53-39_1.jpg
枝にスズメが成っているようです。
DSC_08682012-12-28_11-07-082012-12-28_11-07-07.jpg
彼らスズメたちは必死です。
ガンバレ、スズメ。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)

エナガ

 2012-11-19
この季節、アトリエに飛来してくる野鳥のひとつ「エナガ」。
DSC_01012012-11-19_08-41-202012-11-19_08-41-19_20121119091917.jpg
群れをなしてチーチーと。
DSC_01042012-11-19_08-41-262012-11-19_08-41-25_20121119091916.jpg
今年は天候が悪く、久しぶりの晴れた朝、木から木へと楽しそうに。
DSC_01162012-11-19_08-42-302012-11-19_08-42-30_20121119091916.jpg
木場潟湖畔には200種類くらい野鳥が来るそうです。
カテゴリ :野鳥 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント