fc2ブログ

白い虹

 2015-04-05
満月の月の出の撮影と思い、早めに木場潟湖畔に。
2015-04-04 013 (640x427)
大きな弧は見えませんでしたが、太陽の反対側全体の空に白い虹が。
珍しいです。
2015-04-04 022 (427x640)
おまけに、時間があったのでスタンバイ中に撮った光景。
2015-04-04 026 (415x640)
いいアングルを見つけました。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

大きな虹

 2014-11-07
昨日の夕方、窓の外を見たら景色が急に赤く染まり。
2014-11-06 006 (800x634)
そして東の空には大きな虹が弧を描き。
2014-11-06 020 (800x543)
それもダブルで。
2014-11-06 033 (800x577)
雄大です
2014-11-06 035 (800x533)
反対の西の空は美しい夕焼け。
一瞬の風景でした。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(2)

 2013-11-21
夕方、とても大きな虹が。
2013-11-21 026 (800x531)
カメラに映りきらない大きな虹。
2013-11-21 027 (800x533)
それも2重に。
2013-11-21 032 (531x800)
虹の足元もくっきりと。
2013-11-21 033 (523x800)
いいものを見ました。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

日光環

 2013-11-09
今朝の木場潟湖畔に日光環が。
2013-11-09 086 (800x531)
湖面にも映り。
2013-11-09 094 (800x533)
やがて上にも。
ぼんやりと大きな環が出来ていました。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

光芒2013

 2013-10-27
今朝の木場潟湖畔の上空には光のシャワー。
2013-10-27 003 (800x532)
光芒です。
2013-10-27 002 (533x800)
天使の梯子とも言います。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

秋雲

 2013-10-09
ここ数日、空の雲が面白い表情を。
2013-10-07 068 (1024x724)
巻雲に虹色も。
2013-10-08 055 (1024x683)
複雑な雲で調べても名前もわからず。
2013-10-08 068 (1024x683)
世界地図のようです。
2013-10-07 075 (683x1024)
先日、富山県の現場へ行った帰りに見つけたひこうき雲。
同じ航路を飛ぶのか、3筋のひこうき雲。
珍しいです。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

日暈

 2013-06-28
先日「逆さ虹」を記事にしましたが、今日は「日暈(ひがさ)」
DSC_46162013-06-28_07-17-382013-06-28_07-17-38.jpg
今朝、東の空から昇った日の周りに日暈。
DSC_46272013-06-28_07-20-082013-06-28_07-20-07.jpg
逆さ虹もそうですが、この日暈も虹のようですが虹の仲間ではないそうです。
今年の空は、珍しい現象が多く見られます。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

逆さ虹

 2013-05-26
先程、空にはとても珍しい虹が。
DSC_36732013-05-26_11-05-102013-05-26_11-05-09.jpgDSC_36662013-05-26_11-03-402013-05-26_11-03-40.jpgDSC_36912013-05-26_11-12-022013-05-26_11-12-02.jpg
水平に。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

光芒

 2012-12-11
ここ数日、天気は毎日鉛色の冬の空。
DSC_05592012-12-11_07-49-382012-12-11_07-49-38.jpg
そんな中、朝の一瞬、雲の切れ間から光が差し込み。
ちょっと目を愉しませてくれます。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

 2012-10-31
今ほど、アトリエの背景に大きな虹が。
DSC_00062012-10-31_07-51-282012-10-31_07-51-26.jpg
虹の全体をとらえて撮影することは難しいです。
DSC_00192012-10-31_07-54-482012-10-31_07-54-47.jpg
チョット色加工して・・・。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

赤い空

 2012-09-01
今年の夏は暑い日が続き、毎日、日照りが続きました。
DSC_00612012-08-31_18-26-402012-08-31_18-26-39.jpg
ここ数日、ようやく空に雨雲が。
DSC_00632012-08-31_18-27-062012-08-31_18-27-06.jpg
夕日に染まった雨雲が、木場潟湖畔の風景を変えています。
DSC_00642012-08-31_18-28-582012-08-31_18-28-58.jpg
木場潟湖面も。
珍しい色の風景です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

夏の朝焼け

 2012-08-23
暑い日が続きます。
昨日の小松の気温37.7度。全国で一番の暑さとか。
DSC_00132012-08-23_05-06-182012-08-23_05-06-17.jpg
今朝の朝焼けはとてもきれい。
DSC_00062012-08-23_05-04-282012-08-23_05-04-27.jpg
雲のない山並みシルエットもきれいですが、雲がかかると別の美しさが。
DSC_00272012-08-23_05-13-242012-08-23_05-13-24.jpg
朝から入道雲も。
今日も暑くなりそうです。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

進路変更

 2012-08-19
以前にも紹介しましたが、小松発の一番機が、手配のために夜明け前にやって来ることがあります。
DSC_00162012-08-19_05-16-162012-08-19_05-16-15.jpg
陽の昇る東の空からこちらに向かってきたと眺めていたら、突然進路変更。
かなり強引です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

飛行機雲

 2012-07-10
昨日の夕方、木場潟湖畔の上空には飛行機雲が。
DSC_00012012-07-09_18-11-262012-07-09_18-11-25.jpg
何本も幾重に。
DSC_00132012-07-09_18-14-082012-07-09_18-14-08.jpg
空に書かれた絵のようです。
DSC_00192012-07-09_18-16-202012-07-09_18-16-20.jpg
撮影中には、まだ幾本かの新しい飛行機雲。
DSC_00102012-07-09_18-13-182012-07-09_18-13-17.jpg
おそらく小松上空はいろんな航空会社の航空機の通り道。
飛行機雲の出やすい日の珍しい光景です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

木場潟湖畔の朝焼け

 2012-06-30
今朝の木場潟湖畔の朝焼けはとてもきれいに。
DSC_01032012-06-30_04-21-382012-06-30_04-21-37.jpg
空の色と赤く染まる雲が刻一刻と。
DSC_01372012-06-30_04-28-522012-06-30_04-28-52.jpg
GREAT!
DSC_01392012-06-30_04-29-102012-06-30_04-29-09.jpg
映る水面も。
DSC_01532012-06-30_04-32-482012-06-30_04-32-47.jpg
いい朝を迎えました。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(6)

段々雲

 2012-06-19
昨日は、遠くから台風が近づき、空が不安定なのか、木場潟湖畔上空には珍しい雲が。
DSC_00082012-06-18_09-58-222012-06-18_09-58-21.jpg
段々状になった雲のうねりが。
DSC_00092012-06-18_09-58-322012-06-18_09-58-32.jpg
棒状になった綿菓子が並んでいるようです。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

朝焼け

 2011-11-06
昨朝の朝焼けは、見ごたえのあるもの。
DSC_00022011-11-05_05-46-582011-11-05_05-46-56.jpg
時間とともに、空の色が変わり。
DSC_00092011-11-05_05-48-582011-11-05_05-48-54.jpg
まるで、長谷川章氏のDKライブのようです。
DSC_00452011-11-05_06-12-502011-11-05_06-12-49.jpg
晴れの夜明けもきれいですが、雲のかかる夜明けもきれいです。
DSC_00592011-11-05_06-16-402011-11-05_06-16-40.jpg
こんな夜明けの空雲は、大体後に天候が崩れていき、やはり今週末も雨です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

木場潟湖畔の朝焼け

 2011-09-18
変わり映えのしない木場潟湖畔の朝焼け写真です。
DSC_00482011-09-18_05-23-102011-09-18_05-23-09.jpg
日の出もすっかり遅くなり、山の向こうから朝日が当たり、雲は真っ赤です。
DSC_00342011-09-18_05-20-162011-09-18_05-20-15.jpg
写真愛好家が木場潟を訪れることが多くなる季節となりました。
DSC_00592011-09-18_05-25-382011-09-18_05-25-38.jpg
水鳥も、被写体に一役かってくれています。
DSC_00742011-09-18_05-28-162011-09-18_05-28-16.jpg
ススキの穂も開き、いい被写体がいっぱいの木場潟湖畔です。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

羊雲

 2011-08-04
昨朝、木場潟湖畔の上空には、羊雲が大きく広がって。
DSC_00092011-08-03_05-37-58.jpg
羊雲は、秋空に見かけることが多いのですが。
DSC_00052011-08-03_05-37-08.jpg
羊が一匹、羊が二匹・・・。数えきれません。
DSC_00132011-08-03_05-50-30.jpg
ところで、この羊雲、どのような現象で、現れるのだろうか。
まさか、一匹の羊雲が子供を産んで、次々に繁殖していったのではあるまいだろうな。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(2)

 2011-08-01
昨夕、木場潟湖畔には大きな虹が。
DSC_00092011-07-31_18-35-522011-07-31_18-35-52.jpg
数日前にも虹が架かりましたが、昨日の虹はとっても大きな弧を描く素晴らしい虹。
DSC_00122011-07-31_18-36-222011-07-31_18-36-22.jpg
すぐ近くから、虹が立ちあがり、登ってゆけそうです。
DSC_00382011-07-31_18-43-302011-07-31_18-43-29.jpg
湖面にも、かすかに虹が映っているようです。
7月最後の夕暮れ。大きなプレゼントをもらったようです。
カテゴリ :空・雲 トラックバック(-) コメント(0)

雲と光のコラボレーション

 2010-12-25
天候の不安定な時の空は、いろんな表情を見せてくれ、感動します。
DSC_00212010-12-24_08-04-542010-12-24_08-04-52.jpg
東の空には朝日が出ていますが、雨雲が遮り、光の筋が走り、雲の端は光の輪郭が。
DSC_00272010-12-24_08-06-022010-12-24_08-06-01_20101224084213.jpg
あっという間の雲と光のコラボレーションです。
DSC_00322010-12-24_08-06-262010-12-24_08-06-25.jpg
何気に見ている風景でも、写真に収めれば楽しいものです。

幻日

 2010-12-21
明日は冬至。
DSC_00072010-12-21_07-59-062010-12-21_07-59-06.jpg
日が一番短い日でもありますが、白山に一番近寄ったところからの日の出でもあります。
DSC_00052010-12-21_07-58-542010-12-21_07-58-54.jpg
早朝くっきりと晴れていましたが、しばらくすると薄雲が広がり、幻日のように。
DSC_00122010-12-21_07-59-542010-12-21_07-59-53.jpg
北陸の冬はあまり日の出を拝むことができませんが、白山に近い所から昇る日はやはりいい風景です。

虹の架け橋。

 2010-12-18
昨日の午後、仕事中窓の外を見たら、大きな虹が。
DSC_00012010-12-17_15-13-482010-12-17_15-13-48.jpg
虹は大きすぎて、カメラには全体が収まりません。
DSC_00072010-12-17_15-16-502010-12-17_15-16-50.jpg
五郎座橋に架かる虹の架け橋です。

ベルベットの光芒。

 2010-11-04
一昨日まで、大荒れあの天気でしたが、昨日は、なんだか久しぶりの晴れのような気がする日でした。
DSC_00082010-11-03_07-34-162010-11-03_07-34-15.jpg
朝、雲の切れ間から、光の筋が差し込む光芒がとてもきれいに。
DSC_00102010-11-03_07-34-302010-11-03_07-34-30.jpg
まるで、天使が下りて来そうなほどのベルベットのような光の筋。
DSC_00122010-11-03_07-34-442010-11-03_07-34-44.jpg
こんな光景があるから、自然の演出ってすごいと思います。
DSC_00112010-11-03_16-57-082010-11-03_16-57-07.jpg
話は変わり。
夕方、久しぶりに顔をのぞかせた白山。
いっぺんに真っ白になってしまいました。

10月29日の夕焼け。

 2010-10-30
アトリエの窓は東南向きにあるので、西の空を見ることがほとんどありません。
DSC_00122010-10-29_17-23-282010-10-29_17-23-27.jpg
昨日は、夕方、ちょっと出かけたとき、西の空が見たこともないほどの夕焼け。
DSC_00072010-10-29_17-23-002010-10-29_17-22-59.jpg
急いで帰り、木場潟湖畔に出て西の空の撮影を。
DSC_00142010-10-29_17-23-542010-10-29_17-23-54.jpg
真っ赤に染まる雲。
DSC_00362010-10-29_17-27-242010-10-29_17-27-23.jpg
刻一刻と変化する西の空。
本当にきれいでした。

巻雲

 2009-06-22
昨日、空の気圧が不安定であったのか、珍しい雲が次々空に姿を現していました。
雲01
刷毛でサッと描いたような薄くて白い雲は巻雲(けんうん)と呼ばれるもので、秋によく見られる雲のような気がします。
雲02
とっくに梅雨入りしているのに、今年は雨が少なく、昨日は夏を思わすような暑い天気でした。
雲03
雲と言い、暑さと言い、今年も空が変です。
それはそれとして、珍しい雲を見ると、ついついカメラを持って出かけ、シャッターをきります。
自然の風景は、再び同じものになることがないから、魅力的を感じると思います。

臨光雲

 2008-11-01
ここのところ、風邪気味で早朝散歩も休みがちで、ブログも滞っていました。
今日から11月。
久しぶりのブログです。
0811臨光雲01
雲や気象のことは門外漢で何もわからないのですが、今朝の日の出の時の雲がとても面白い表情をしていました。
0811臨光雲02
雲の輪郭が銀色に輝いて、とてもいい被写体に。
その後、太陽がちらりと顔をのぞかせ、今日から11月の始まりをドラマチックに演出していました。
0811朝もやの光
数日前の写真ですが、朝の光は感動を与えてくれます。
早く風邪を治し、木場潟の風景を続いて紹介してゆきます。

ちなみに、今日のブログタイトルの「臨光雲」は印象から生まれた造語です。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

家楽舎(かがくしゃ)

Author:家楽舎(かがくしゃ)
小松を中心に活動している建築家です。

FC2カウンター

最近の記事
リンク
カテゴリー
最近のコメント