月と木場潟湖畔
2015-06-05
昨日は、雨が上がり木場潟湖畔は澄んだ空。
夕方白山連峰はほんのりと赤く。

欠け始めた月が東から登りは始め、白山を照らし。

湖面も照らし。
6月には珍しい月と白山のコラボレーション。
月と白山
2013-05-25
昨日、白山の上に大きな月が。
毎日白山を眺めていますが、めったにない風景。

少しずつ辺りが暗くなり、月も少しずつはっきりと。

やがて、月は白山の真上に。
月の光は木場潟の湖面を照らし。
オリオン座流星群2012
2012-10-22
深夜目が覚め、そういえば今晩はオリオン座流星群の日と。のこのこ布団から抜け出し、星空観察。

午前2時30分頃でしたが、しばらくの間に2つの流星に遭遇。
(写真にはとらえることができませんが。)

星空を見ていると、時間と空間に想像を膨らませ、世間を忘れさせてくれます。
そういえばサンテグジュペリの「星の王子様」に「大切なものは目に見えない」と書いてあります。
いい言葉です。
金の月
2012-08-03
今夏はロンドンオリンピックで大盛り上がり。そして、昨晩はまん丸の月が。

まるで、金メダルのようです。

高く昇った月は銀メダル。

木の枝に囲まれて見える月は月桂冠のようです。
ガンバレ日本!
スーパームーン
2012-05-07
昨夜は、スーパームーン。
スーパームーンとは、地球と月が最も近くなるタイミングでの満月のこと。

月明かりが、白山や、田植えが終えた水田を照らしています。

月の撮影はとても難しのですが、雲にかかった姿は、思いがけない表情を見せてくれます。

次の天体ショウは5月21日の金環日食。
しかし、小松では残念ながら部分日食。
6時20分2秒から始まり、最大食は7時33分32秒で、食分は0.920と言うことです。
(日食ナビより。)
晴れればいいのに。
有明の月
2012-03-20
今朝は、有明の月がとてもきれいに。
カミソリのようなシャープな月が。

木場潟湖畔の白山連峰の東から。

晴れの冷え込んだ朝は、楽しみがいっぱいです。

今日は、春分の日。
待ち遠しい春です。
ところで、春分の日、秋分の日は年によって日が異なり、日にちは毎年閣議によって決められているそうです。
月暈
2012-03-08
昨夜、月のまわりに大きな光の輪が。「月暈(つきかさ)」という現象。

虹が太陽と大気の光の「陽」のコラボレーションならば、
月暈は月と大気の「陰」のコラボレーション。
天を見上げると、楽しいことがいっぱい。
下弦の月
2011-11-23
今朝の夜明け前、空には下弦の月が。
窓を開けた時は、月と白山がくっきりとしていましたが、撮影の時の月は雲に隠れぼんやりと。

やがて雲が晴れ、見事な下弦の月の姿。

毎週末の雨降りの天気でしたが、今日の祝日は晴れのようです。
ジャコビニ彗星の日
2011-10-04
前のブログでは、白山と星空が上手くとることができなかったので、リベンジ。
というか、晴れの早朝、何故か早く目が覚め、今朝は、4時過ぎからごそごそと。

白山登山の時に見た星空ではないにしろ、満天の星空。
そして、撮影中には、長い尾の引く流星が3個も。
「ジャコビニ流星群」だと思います。
ちなみに、ユーミンの「ジャコビニ彗星の日」は72年10月9日。

そして、次第に東の空が、少しずつオレンジ色に。
夜明け前の星空
2011-09-29
今朝は、白山連峰と星空が両方見える、もうけものの夜明け。
写真では上手く写すことができませんでしたが。

星が輝いていました。
午前5時頃、次第に夜明けが遅くなり、
夜明け前の写真撮影の季節になりました。
三日月。
2011-04-08
昨日の日暮れ後、西の空には三日月が。
暦で見ると新月から4日目。ちょっと太めの三日月です。
(三日月とは言わないのかも)

月の満ち欠けは、太陽との位置関係によるもので、日暮れに西の空にある月は、このような月になります。

天の空を見ていると、想像がふくらみ、わくわくします。
夜明け前。
2010-11-30
昨日は、一日中ざあざあ降りの雨でしたが、昨晩寝る前に天気予報を見ると、何やら良い予感が。
午前5時半頃、起きてみると、予感的中。

放射冷却現象で、くっきりとした夜空が。
空には大きな金星が輝いていました。

夜明け前の、木場潟湖畔はとてもいいです。

薄らと白やんできた頃、葦の湖岸からぞろぞろと、カモたちも湖面に。
これからは、天気予報が気になる季節になりました。
2回目の満月の夜。
2010-03-31
昨日は、1か月に2回満月のある日の2回目の満月の珍しい日でした。この満月を見ると縁起が良いらしいです。

空は晴れ、月明かりのとてもきれいな夜でした。

日暮れ時、誰もいなくなった木場潟湖畔の風景は、白山が居残り、寂しい雰囲気があります。

夜、シャッタースピードを遅くし、夜の木場潟湖畔の風景を撮影。
満月の冬の夜には薄らと白山連峰が浮かび上がる、神秘的な光景です。
三日月。
2008-12-23
冬至のこの頃は、朝6時だというのにまだ空は真っ暗。
外を見ると、きれいな三日月が。
急いで、カメラを持って木場潟湖畔へ出ると、水面には月が反射して、きれいな風景が。

昨日は天候が悪く、撮影を諦めていましたが、空にはたくさんの星と、きれいな三日月。

しばらくすると空は白やみ始め、湖面には雲が写りこみ、月が残る静かな朝を迎えていました。