クリスマスローズ
2017-03-24
Y婦の育てているクリスマスローズが見頃に。
品種が沢山あり、ハマる人にはハマる園芸種です。

種を買って育てているものや、苗を買って育てているもの等。

管理が大変そうです。

クリスマスローズの花は下向きなので、写真を撮るときも大変です。

しかし育てた花を見ることは愉しいです。
ハスの花托
2016-07-05
先日紹介をした木場潟のハスが花弁を落とし花托が現れてきました。
蜂の巣のような形をしています。

先日の紹介でコメントしてくださった方から、このハスは中尊寺の古代ハスが小松市日末蓮池公園に譲り受け、さらに木場潟公園に来たものと分かりました。

来年は、もっと多くのハスが木場潟湖畔に咲くのが楽しみです。
クレオメ
2016-07-04
木場潟散歩の途中に、南園地の建物の裏側に見慣れない花が。
近づいてみると初めてみる花。

調べてみると、クレオメと言う花。
和名は西洋風蝶草。
もうすこし皆が見える所に育てれば良かったのに。
花菖蒲
2016-05-17
木場潟湖畔を歩いているとキショウブが目につきます。
キレイですが外来種です。

南園地の新高橋のたもとに白い菖蒲(ショウブ)とキショウブが咲いています。


どちらの勢力が増えるか勝負の見どころです。

一方、菖蒲園の紫の花菖蒲は、手厚い保護に育てられ。

優雅に咲いています。
クロッカスの花
2016-03-08
Y婦が育てている大きめの植木鉢のチューリップやクロッカス。
そのうちのクロッカスの花が。

少しづつ咲き始めました。

ちょっと大きめのクロッカスです。

風景は無彩色の冬の風景でしたが。

色が付いてきました。
クリスマスローズ
2016-03-06
Y婦が育てているクリスマスローズがいい具合に。
先日、富山中央植物園で買ってきたもの。

色が混じりキレイです。

クリスマスローズは品種を掛け合わせいろんな種類に。

バラやチューリップもそうであるように、お好みの種類を咲かす愉しみもいいものです。
2013KCOガーデン
2013-05-12
今年もお誘いを受けてkcoガーデンへ。
クレマチスや

チューリップ

早咲きの菖蒲。

???

目を愉しませてくれます。

そして、何気のないコーナーも。
薔薇はこれからだそうです。
トケイソウ
2012-06-23
アトリエのトケイソウが咲き始めました。
名の通り、時計の長針・短針・秒針が並んでいるかの様な花です。

つぼみが膨らみ。

パッと咲きます。
但し、トケイソウは、12進法ではなく、10進法の時計です。
もし、12進法のトケイソウガあれば、面白いデザインの時計盤が出来そうなのに。
花のある暮らし
2012-05-28
週末、毎年楽しみにしているKcoガーデンへ。
丹精込めて育て上げられたバラなどのいろんな花。

チョットしたアレンジも素晴らしいです。

帰り際、真っ白で大きな芍薬をいただき。

窓辺に。
花のある暮らし、いいものです。
アイリスの花
2012-05-17
昨年、Kcoガーデンから株分けして、いただいたアイリスに花が。
紫の花と、緑の葉のコントラストがとてもきれいです。

アヤメやカキツバタ等のこのような花、どれもが優劣付けられないほどきれいで、見分けが付けにくいです。

いずれがアヤメかカキツバタ。
チョコレートコスモス
2012-05-08
アトリエの鉢に植えてあるコスモスが花を咲かせ、風にそよいでいます。
名の通り、チョコレート色のコスモスです。

コスモスは漢字で秋桜と書きますが、
このチョコレートコスモス、春に咲き、色も違い不思議な感じがします。

こんな品種を見ると、植物の多様性を改めて感じます。