Naaさん、コメント有り難うございます。
何年か前に、桑の実でコンフィチュールをY婦が造りました。
桑の実の香りがしたとても美味しいものになりました。
その後、同じく鳥と競争でしたが、鳥のほうが目ざとく、今ではあきらめてしまっています。
小松や白山を故郷にして、遠くで生活されて居られる方から、想いを寄せて頂けることは、本当に嬉しいです。
さらに、のんびりとブログを書かせていただきます。
台湾リスが電線を渡っていくような自然の中で、桑の実の色づきを待ちわびていた子供たちでした。鳥が先か子供が先かと、争って食べていましたよ。懐かしい思い出です。
主人の実家に越してきて、今は亡き義母が、亡き義父のために選んだ仏壇が、桑の木でした。
何だか我が家を守ってくれる気(木)がします。
毎回、ふるさとの綺麗な写真に感激しています。白山を毎日眺めていた贅沢、有り難しです。
ありがとうございます。
何年か前に、桑の実でコンフィチュールをY婦が造りました。
桑の実の香りがしたとても美味しいものになりました。
その後、同じく鳥と競争でしたが、鳥のほうが目ざとく、今ではあきらめてしまっています。
小松や白山を故郷にして、遠くで生活されて居られる方から、想いを寄せて頂けることは、本当に嬉しいです。
さらに、のんびりとブログを書かせていただきます。
【2011/05/30 18:33】
| 芦田智朗 #OczajNqA | [edit]
我が家の3人の子供たちが幼い頃、鎌倉の山側にある社宅に住んでいました。
台湾リスが電線を渡っていくような自然の中で、桑の実の色づきを待ちわびていた子供たちでした。鳥が先か子供が先かと、争って食べていましたよ。懐かしい思い出です。
主人の実家に越してきて、今は亡き義母が、亡き義父のために選んだ仏壇が、桑の木でした。
何だか我が家を守ってくれる気(木)がします。
毎回、ふるさとの綺麗な写真に感激しています。白山を毎日眺めていた贅沢、有り難しです。
ありがとうございます。
【2011/05/30 09:02】
| Naa #- | [edit]